dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

休職について

メンタルを含め体調がおかしくなったので心療内科を受診した所、3ヶ月休んだら?と診断書を出されました。
この場合、そのまま休職するものでしょうか?
会社の上司には電話で話しましたが、一度出社して経緯を説明してから休めばいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

自己都合であれば無給。


労災認定は会社にとっても痛手なので出来れば会社はやりたくない。
診断書を見せて相談が良いだろう。

・休むか仕事を軽減したい
・休む場合は最初の3日間は有休を戴き その後3か月を健康保険の傷病手当を使いたい
という相談だろう。

会社が一切相談に応じない場合は 厚生労働省の「総合労働相談コーナー」やハロワに相談すべきだろう。

ちなみに更年期や内臓 脳疾患など 精神ストレス以外の理由で精神に失調が起こるケースもある。
健康診断もしておくと良い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。今後のことは会社と相談してみます。

お礼日時:2024/06/04 14:41

そうですねそんなに休むのであれば一応顔出しておいた方がいいと思いますね

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/04 14:36

まずは健康を第一に考えるべきなので、休職をすべきでしょうね。


この状態で仕事をつづければ、深刻な健康被害が出る可能性がりますから。
まずは、治療をし健康と取り戻すために3か月間は休んだ方がいいと思います。
会社に出社して一度相談してどういう対応をしてくれるのか聞いてみたほうがいいでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ひとまずお休みする事になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/04 14:39

上司は電話でなんと言ったのですか?


「そのまま自宅にいていいよ。必要な書類は郵送するから」と言ったならそれでいいでしょうし、「出社して所定の手続きを取りなさい」とか言ったならそのとおりにすべき。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

電話とLINEで済みました。ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/04 14:39

3ヵ月は長いので出社し、診断書を提出して休暇をお願いすべきだと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

LINEで提出しました。ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/04 14:40

ちゃんと手続きが必要ですし、休職は無給&税金の支払いは必要です

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/04 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A