dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タクシーが経路に関わらず最短経路運賃計算にしないのは、タクシーの運転手がわざと大回りするように国が忖度してるからですか?
最短経路にしないと、目的地を告げた途端に急発進して違うルートで距離稼ぎする人絶えませんよね。

今日、目的地を告げた瞬間急発進して「ここ違います」って言ったら、「ここからでも行けるよ」って言って引き返してくれませんでした。

A 回答 (4件)

その時によって最適ルートが異なるからです。


道の混み具合が違うし、工事などで封鎖されていることもある。
最短ルートで固定料金にしたら、迂回が発生した時の料金計算が煩雑です。

だからほとんどの運転手さんは、発進時にどの道から行きますかと聞いてくれませんか?
私は「不案内なもので、お任せします」といちいち答えるのが面倒なのですが、
そういう苦情が多いために、そのやりとりをマニュアル化しているのでしょう。
運転手さんも、苦労なさっているのだなと思います。

タクシーで嫌な思いをしたことは、私も何度もあります。
同じ場所を三回通ってたことありますし、道に迷ってグルグルしてるのにメーター回ってた経験あります。
でも、それは例外です。どんな業界にも変なのはいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ルートを聞かない乗務員さんもたくさん居ますよ。

お礼日時:2024/06/05 10:48

タクシ-業務は営業稼動エリアが決まっています、基本はそのエリア内での送迎です


※但し他府県への送りは此の質問には当てはまりません

通常はエリア内の情報を熟知、大まかな移動コースは顧客様とコースの確認するのがトラブル無しになります
「工事で通行不可」等は又別の話です
確認するのがベストでしょうね
    • good
    • 1

違います。



以前にも回答しましたが、最短時間の経路と、最短距離の経路が異なるからです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13755270.html

タクシーに乗る人の99%は、時間短縮のために乗るので、当然最短時間の経路を望みます。
逆に言うと、時間がかかる最短距離の経路を選ばれたらブチギレます。

ということで、あなたの考え方が特殊だということを理解してください。
そのため、目的地を告げる際に「時間はいくらかかっても構わないから、最短距離の経路でお願いします」と伝えれば、あなたの思った通りの経路で進んでくれますよ。
    • good
    • 0

同経路を走るか分からないし、タクシー会社の運転手が原因なだけです。


最短経路でも逆走していいというわけではありませんからね

運転手さんが、歩合が低いだけかと
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A