dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私がエレキベースでテンポの速い楽曲を演奏すると「不明瞭な音(ビビった音)」または「つまった響かない音」になります。指の動きが遅く、指の力が弱いような気がするのですが、この原因を教えて下さい。また、このような演奏を改善するための練習方法及び指板上の指を俊敏に移動させる方法及び指の力を強くする方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

動きとか力の問題ではないですね。

音を出すイメージができていないんですよ。音感がないのかもしれないですね。音感のトレーニングしたほうがいいですよ。ソルフェージュです。スポーツで言う走り込みが、音楽ではソルフェージュです。ソルフェージュは必須でやるとして、あとはすべての音にビブラートをかけるイメージで弾いてみてはどうですか。音はハッキリすると思います。
    • good
    • 2

何事も練習有るのみです


反復練習は大事です
指先は 弦に負けない皮膚の硬い指先になっていますか?

学生の頃は 勉強そっちのけで 弾いていましたね
当時は 全然飽きない時期でしたね
(私は アコギでした ベースも一緒ですね)
    • good
    • 0

単なる練習不足。

基礎練習方法は、本もあるし、Youtubeでも
いろいろ教えている。やる気ですよ。
みんな、すぐ止めちゃう。できるようになるわけない。
ギター小僧っているでしょ。めっちゃうまい小僧。
毎日、朝から、晩まで弾きまくり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A