dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元大学職員です。

職場で職員用に20個ぐらい弁当販売してくれている業者がありました。1個500円。30分ぐらいで売りきれます。

量は標準的で、唐揚げ弁当とか焼き肉弁当とか売られてます。

ある職員が
『毎日販売してるから利益になるよね。1日1万円、週に6日だから24万円ぐらい。結構な儲けだよね』と言ってました。

材料費などを考えると、そんなに儲けにならないのでしょうか?

どう思いますか。

質問者からの補足コメント

  • 週に6日だから1か月で24万円
    ということです

      補足日時:2024/06/07 13:08
  • 質問に純粋にこたえてもらいたいんです。

    友達にならないとか、そんな話ではなく

    商売の観点から儲かるか儲からないか
    視点を示してそれだけです。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/07 14:06
  • 30分
    移動時間を含めて仮に1時間とすると
    利益としてどうですか?

      補足日時:2024/06/07 14:40
  • もし儲からないのだとしたら、どうして販売されているのか、知りたいです

    慈善活動的な面があるのでしょうか。

      補足日時:2024/06/07 14:45

A 回答 (14件中11~14件)

弁当屋の原価率は30~40%程度と言われています。


仮に35%とすると、粗利は500円×65%×20個×30日=195千円/月
大学内での販売だけなので販売コストはほとんどかからず売れ残りの廃棄ロスもほぼないと考えれば毎月195千円の営業利益が残ります。大学以外で販売しているかどうかが分かりませんが、店頭販売などせずに店舗コストも節約すればそれなりに利益は確保できると思いますね。
    • good
    • 0

食材費、容器代、水道光熱費、学校までの交通費、作ってる時間&販売に来る時間の労働力、これらを含めての1万です。


結構な儲けだと思うならやってみたらいいですよね。^^
    • good
    • 2

話がよく分かりません。



>20個ぐらい弁当販売してくれている業者がありました。1個500円…
>1日1万円、週に6日だから24万円…

1日の「売上」が 500 × 20 = 10,000円です。
週に6日だとしても「売上」が 60,000円になるだけ。
どこから「儲け」24万なんて数字が出て来るのですか。
    • good
    • 0

売り上げと利益の区別ができてませんね。


おっしゃるように、24万円は売り上げで、利益ではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A