dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

部長になるのは何歳くらい?あと、上司になるのは何歳くらい?

A 回答 (6件)

部長は50代〜。


40代で部長なら早い方。
上司は・・職場によって3年目4年目の新人でもなれる。
ただし女性は何歳になってもヒラ社員ということが多い。
    • good
    • 0

>上司になる


上司は相対的なものだからねえ。(という言葉の意味も分かってないのかな)

私は課長が37歳、部長相当が46歳だったな。
    • good
    • 0

大学新卒で某メーカーに入社しました。



部長になったのは43歳でした。人並みでしょう。
出世頭は30歳後半で部長に昇進しています。
因みにこの方は役員に昇任され代表取締役になられました。

チーム(30人)を預かる管理職(課長)になったのは36歳
でした。平均的な人事と思います。これより若く課長に昇進す
る例はあまりありません。
    • good
    • 0

従業員5000人以上の大企業なら、めちゃくちゃ優秀なら30代後半。

標準的なら40代後半。無能なら部長になれない。上司になる=管理職になる、という前提だと、上司になるのは、めちゃくちゃ優秀なら30代前半。標準なら30代後半。無能なら管理職にすらなれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何で部長ってそんな年いってからなるの?部長ってやることいっぱいあるから?

お礼日時:2024/06/08 09:24

今日の政府の発表だと、年功序列の役職制度は廃止だと言ってました


私は入社以来ずっと総務畑でしたが、この仕事は年期が物を言う場合が多い
廃止は結構ですが、やれるものならやればいい
会社がその方針なら忠誠心などゼロですね
どうなろうが知った事ではない

という事で、年齢に決まりなどありません
これからの時代、能力の劣る者は生涯貧民で暮らせ
これが自民党の方針です
    • good
    • 0

高卒なら退職前大卒なら45過ぎ


上司になるのは30代ぐらいから
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A