dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新幹線に2時間ほど座っていて立ち上がったら、両足の感覚がなくなり、いわゆる麻痺状態が約5秒間続きました。幸い前座席につかまっていたので転倒はしませんでした。これは脊髄梗塞だったのでしょうか?いまは正常でこの一回限りの経験です。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

私もエコノミークラス症候群だと思います


軽症だったようなので、すぐに改善されたようですが、長時間乗り物に座るときは用事がなくても席を離れてみたり、下肢を高めにする姿勢、下肢マッサージ、ストレッチ、水分補給もして予防に努めて下さい。

重症になれば意識消失し、入院になりますし、運悪ければ肺梗塞という難しい状態になる事もあります。命に関わります。
脊髄梗塞とは別疾患ですので、ご了承下さい

ご記載の状態は災害等で車内で避難生活を送る人、悪天候や事故で大きな渋滞に巻き込まれる人にもにもしばしば起こり得ます。
下肢を下に向けたまま長時間の同一姿勢は血流を滞らせる元です

次回長時間乗車される時はしっかり予防なさって下さい
    • good
    • 1

今まで脊髄梗塞という病名を知りませんでしたが、昨日のスマホニュースでまさしくその「脊髄梗塞」により、元体操のお兄さん佐藤弘道氏が自分の足で歩けなくなり休業したことを知りました。



現在は歩けることを目指してリハビリ中とか。かなり深刻な病気で、一回限りの身体の不調和で終わり今,正常に動けるなら、その病気でないことだけは確かですね。もし、そうだったとしたら緊急搬送されていたでしょう。今頃は病院で車椅子よ。

しかし、ちょっとした身体の不調和(違和感)が何かの病気のサインだってこともあり得ます。気になるのでしたら、健康診断を受けましょう。または、休息して疲れをとるなどしましょう。
    • good
    • 1

軽いエコノミークラス症候群だと思います

    • good
    • 3

血管圧迫して一時的に血流が低下したのでしょう。

    • good
    • 1

一旦トレンドワードにあがると、直ぐに使ってみたくなる気持ちは理解も出来ます


我々年寄り業界ではこれをミーハーと言いますが
    • good
    • 3

ただの脱水。

脊髄梗塞だったらあなた今頃病院です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A