dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボディビル的なダイエットを行ない、かなり体脂肪率が減りました。
体脂肪率がかなり低くなってきたら頻繁にめまいが起きるのですが、これは体脂肪が低いからなのか、それとも炭水化物を減らしたからでしょうか?

A 回答 (6件)

めまいの原因は多くの回答者が指摘されている理由も考えられますが、座った状態から立ち上がった時だけめまいということは、起立性の低血圧というものが、考えられるでしょう。


寝ている状態→座った状態→立った状態
の順に血圧の低下がみられる症状です。これの原因に関しては未解明の部分が多いようですが、精神的なものや神経系に原因があるという見方をされる方もいるようです。
あまり深刻なら医師に相談。それほどでもないなら、あまり気にせず物事を前向きに捉えて生活して行くと良いみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深刻ではないので、あまり気にせず生活して行こうと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/07 19:25

私も、しょっちゅうめまいしてます。


ダンベルやったり、ポンピング(筋肉をです)したりしてる時にはやってる最中もめまいします。
走っていますが、帰ってからめまいし易いです。
原因は不明ですね。
ただ、血液がどこかに偏ってしまうと言う風に勝手に理解しています。
平常時はめまいしませんし、仕事中も平気です。
運動後や、運動時の明らかに血液がどっかに集まっちゃったときには、ふらつきます。
赤血球が足りないのかと思って鉄分補給もしたりしましたが、あまり成果ないです。
ただ、寝不足とは無関係ではないような気がしています。
あんまり、参考にならない意見ですみません。
私も、めまいは常時気になっています。が対策もないし、運動時以外発生しないので、病気ではないとあきらめているんですけど。

医者にも掛かりました。当然問題なしとの所見でして、軽い貧血はしょうがないという結論なのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウエイトトレーニング中や有酸素運動中も終えた後もめまいはありません。
座った状態から立ち上がった時だけめまいがあり、それ以外は全くありません。
体脂肪率が8%割ってから空腹感が出始め、めまいがするようになったので、やはり炭水化物やカロリー不足なのかなと思ってます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/06 20:13

一般的には、総摂取カロリーの60%は炭水化物由来である必要があるといわれています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

炭水化物を減らすのは減量の間3ヶ月程度で、それ以外はたっぷり摂っています。

お礼日時:2009/10/06 19:59

炭水化物を減らしたのなら、低血糖でしょうね。



運動量が多いのなら、それに見合ったエネルギーをとらないと
低血糖によるめまいの他に、女性なら冷え性などにもつながりやすいので
気をつけて下さい(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり低血糖ですか。
そろそろ増量に入るのでめまいもなくなると思います。
回答ありがとうございました。
ちなみに男です。

お礼日時:2009/10/05 20:55

炭水化物を減らし過ぎたことによって低血糖の症状を起こしているのでは?


危険ですよ。

「体脂肪が低くてめまい」は聞いたことがありません。
そうだとしたらアスリート、バタバタ倒れますよね(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

米の量を1食100g~120gに減らしているので、それが原因ですかね?

お礼日時:2009/10/05 20:41

体脂肪率5%でも普通に運動、活動は出来るようですが、今何%ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今体脂肪率は7.2%です。
トレーニング中にめまいがすることはないです。
座った状態から立った時にめまいがすることが多いです。

お礼日時:2009/10/05 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!