dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近動く度に貧血のようなクラっとすることが多くなりました。主に立ち上がる時や軽めの運動(ヨガやストレッチ)でもそうなってしまいます。

割と小さい頃からそうだったのですが数か月前からダイエットをしていて、運動と少し食事制限をしているのも原因かもしれないです…

しかしクラクラとして思うように運動ができず、又体が一日中怠くなるようになってしまっているので改善して元気に運動したいと思っています。

ただダイエット中でもあるのでそこを配慮しつつ改善できれば…と思っています。何か改善策があれば詳しく教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

病的でない場合として回答します。


以前、ダイエットを行った云々とありますので恐らく貧血だと推察します。
無理なダイエットをしますと鉄分不足に貧血に陥りますので量を減らす程度でバランスの良い食生活をして下さい。

食事量を少し減らしながらトレーニングしてますと体重も落ち脂肪も落ちてきますので無理なダイエットは控えるようにして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答して頂いて有り難うございます。

もしかしたら不適切な食事制限で貧血気味になっているのかもしれません。結構やるとハードにやってしまう方なので、今後はそうならないように適度な食事と運動を心がけたいと思います。

本当に有り難うございました。

お礼日時:2012/08/11 15:28

<食事制限によるめまい>


炭水化物を100g/日以下に減らす極端なダイエット方法をすると、血液中にケトン体が増え「ケトーシス」状態になり、頭がぼんやりして、疲労感や脱力感でパフォーマンスが低下します。なかなか治まらないのであれば、良識的なアドバイスとしては、無理して続けず食事をいったん元に戻して、暫し様子を見た方がよいでしょう。因みに、ナトリウム カリウム マグネシウムのサプリメントは効能があります。

<疾患性めまい>
・ぐるぐると回転する回転性めまい
・フワフワとする動揺性めまい
・目の前が真っ暗になり意識を失いそうになるめまい(眼前暗黒感)
症状はこのように三大別され主原因は次のとおり:
1.脳幹部や小脳に腫瘍あるいは血管障害などがある場合(中枢性めまい)
2.脳へ情報を伝達する前庭神経に原因がある場合(前庭神経性めまい)
3.内耳への椎骨動脈血流障害・メニエール病・良性発作頭位めまい症など内耳に原因がある場合(内耳性めまい) 
4.頚骨の変形・頚部自律神経系・運動による一過性狭窄などに因るいわゆる頸性めまい
5.高血圧や低血圧/メタボ症候群などの内分泌代謝系/心臓病など循環器系/眼の病気/歯の噛合わせなど全身の病気が影響する場合
6.ストレスなどが関係して起こる場合(心因性めまい)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答して頂き有り難うございます。

めまいの種類など、詳しく記載して頂いたことに大変感謝致します。
私の場合はほぼダイエットによる食事制限が原因であると思います;炭水化物(特にお米)はダイエット以前から食べない方でしたのでそういった食事の面が、一つ頻繁にクラクラするようになってしまった原因なのかもしれません。少しでも早く良くなるように、加減を調節していきたいと思います。

本当に有り難うございました。

お礼日時:2012/08/11 15:22

>食事制限



低血糖か鉄分不足 ちゃんと考えた食事の制限してる?適切な指示を受けず適当に減らしてるのじゃないでしょうね?

とりあえず100円ショップのでもいいから 鉄分サプリと 運動する前や運動中に ちっさいアメでも
舐めましょう。アメ1こ程度で、脂肪にはまずなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答してくださって本当に有り難うございます。

低血糖は以前になったことがあり注意されたことがありました;これからは飴などを舐めたりしながらやっていこうと思います。あと食事制限は言われた通り、自己流でしていたので良くなかったと思います。今日から食事のバランスをよく考えて行っていこうと思います。

感謝しています。有り難うございました。

お礼日時:2012/08/11 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!