dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンの畳数について教えて下さいm(__)m
リビング8畳だけ2階まで吹き抜けになっており、リビングに続いているダイニング8畳は吹き抜けではありません。
吹き抜けになっているリビングの壁側にエアコンを設置する場合、8畳用では冷えないでしょうか。
吹き抜けになっている為、8➕8の16畳用か、それでも冷えないか、教えて頂けたら助かります。
よろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (4件)

吹き抜けは空調が難しいです。

断熱が良ければ冷房は二階に6畳用1台で賄えます。しかし暖房は一階にも一台必要ですね。無駄な空間の空調は電気代の無駄です。吹き抜け部分を布で塞げばかなり改善します。
断熱が悪いのなら一階に4kw1台です。冷気は二階に上がらないので大丈夫です。
なお、高級機は値段高いだけで冷暖房能力は変わりません。買うなら2.2kwか4kwスタンダード機です。
我が家(古築、暖熱リフォーム)の200V4kw機は10年前の高級機、2.2kw機は2年前のダイキンスタンダードですがダイキンの方が冷暖房能力は優れます。2.2kwで22畳冷暖房しています。電気代は政府補助があるので石油より安い。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経験に基づいた専門的なご意見を教えて頂き、ありがとうございます。
参考にさせていただきます^_^m(__)m

お礼日時:2024/06/08 18:43

補足:


部屋の断熱材の入り方、窓の大きさ、窓サッシのペアガラス等、日光の当たり方が当然 係数で大きく変化しますよね。

古い家と比較して、一流ハウスメーカーで新しく建った物件では、機密性能、断熱性能が雲泥の差です。(信じられないほど快適です、伊達に高価では無いのです)(隙間風なんてのは論外ですね)

他の考慮する事で、多人数というのもあります、人間が一人で約100Wとカウントできます。
つまり、多人数だとエアコンもその分余裕が要るのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その家々や、様々な事でも違うのですね。
専門的な補足も、ありがとうございます。
大きめのもので検討していきます。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2024/06/09 11:51

エアコンの利きは気密性によります


マンションなど鉄筋で気密性が高すぎて通風孔がついているような場合は
30畳くらいまでは6畳用のエアコンで行けると言われてますが。

吹き抜けってことは鉄筋ではないですよね。普通の木造ですかね?
通常の畳数を超える能力のものを買っておくべきでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

機密性は高いようですが、マンションではありません。
大きめのもので考えようと思います。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2024/06/08 18:45

もちろんダメです。



部屋の表面積からの熱の伝導の割合の計算ですから。
窓や壁・天井・床などから伝わる(又は逃げ出す)熱の容量でエアコン能力を決めます。

※ 8+8では無いですが、大きめの方が良いのは間違いないですね。
(今のエアコンはインバーター式(=能力可変式)ですから、能力が大きすぎて問題は、コストのみです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

部屋の表面積からの熱の伝導なんですね。
やはり大きめのだと安心ですね。
教えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/08 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A