電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新築は全部屋廊下についていると思いますが連動式ですか。

A 回答 (4件)

#1です。

お礼ありがとうございます。

>二階で寝ていると一階の火災報知器の音はほとんど気が付かないですね

気が付かなくていいんです。そういう仕様なんです。

元々電池式の住宅用火災警報器は「寝室」につけるものなんです。なんで「寝室」かと言うと《寝室に煙が入って来たときに、素早く起きて避難するため》です。

現代の火災は「火」よりも煙のほうが早く屋内全体に広がり、煙が充満してしまうと避難が著しく困難になります。

だから日本の一般的な家屋の場合、寝室と階段上部につけるのです。階段は煙突効果で火災地点の次に煙が到達するのに、避難経路として重要なので「階段につけること」とされています。

1階で鳴るのは聞こえなくても、深夜の階段(または廊下)で鳴ったら普通は気が付きますよ。

ちなみに、住宅用火災警報器は1980年代にアメリカで設置義務化され、火災による犠牲者を著しく減少させたので、その効果をみて日本でも導入されました。特に、就寝時に深く寝てしまう老人に対して効果があったとされています。

そもそも「火事を発見して消す」ためのものではなく、就寝中に目を覚まして逃げるためのものなんです。

なので、自分が起きるため、なら連動式はなくてもいいです。別の寝室で老人が寝ていて助ける必要があるなら連動式が有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
連動式でなくてもいいということですね。

お礼日時:2024/06/08 16:55

No.2です。



我が家は法的意義むと鳴った際に各部屋(キッチンも含む)、廊下に付けましたがテスト同災害に一度も鳴った試しがありません。
一度高齢の母親がキッチンでの煮炊きを忘れてその場を離れナベを焦がしたことがありましたが、換気扇がついていたせいか報知器(ここは煙と熱両方設置)は鳴らず、廊下伝いか外からか焦げ臭さに気付いて駆けつけ事なきに済みました。

以後、コンロを電磁調理器に交換しましたので、以後、母も注意しているのでしょうし同様の事故は発生していません。

万が一に際に気付く設備も大事ですが、火災や炎を出さない投資も並行して検討ください。

ストーブ、ファンヒーターの耐震装置も重要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
妻はしばしば煮物で火をつけたままその場から離れます。今のガスコンロは過熱防止装置があるので煙が出ることはありません。緊張感ないのが心配です。
消化器は置いています。

お礼日時:2024/06/08 17:02

一般家庭で設置が義務づけられているのは報知器単品であって連動式を備える義務はありません。



が、部屋数が多くまた家族人数も多く特に深夜などどこか一部屋で火災が発生した場合に他の部屋の住人が気付かず消火や避難が遅れることを考えますとこのような場合は連動式が望ましいかと思います。

どこか一部屋で鳴った物が家中響き渡りどこでも聞こえるならば不要な投資かと思います。

よってご質問についても御確認いただくしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
20年以上前にDIYで付けた連動式です。更新しています。命には代えられません。
質問は回答者さんはどうのようですかです。

お礼日時:2024/06/08 16:18

専門家です(火災報知設備の有資格者です。

電池式の火災報知機は資格無しで取り付けられます)

自宅は台所に熱式と煙式(ガス倹兼用)・寝室に煙式1個・階段の最上部に煙式1個つけています。うちは廊下がないので、階段だけです。

また連動式ではありません。うちの場合、自分と家族がいる場所で、特に睡眠中に鳴れば十分だからです。

で、取り付け方としては以下をご検討ください。
・台所は基本的に熱式
・ダイニングと台所の間に高さ40cm以上の垂れ壁(天井から下がっている壁)があるなら、台所とは別に煙式設置が望ましい
・寝室は必ず設置
・廊下と階段が仕切りなくつながっているなら階段と廊下のつなぎ目に煙式
・老人がいて、家族が老人の避難を手伝う必要があるなら連動式が望ましい
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
二階で寝ていると一階の火災報知器の音はほとんど気が付かないですね。連動式は高い。2個同じ場所に付けた方が安い。

お礼日時:2024/06/08 16:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A