dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

i5-4460のHD4600は165hz対応していますか?GT1030からHD4600にしたら120hzしか出ませんでした

質問者からの補足コメント

  • windows10 SSD1TB G203

      補足日時:2024/06/08 22:09

A 回答 (4件)

「内臓」は生き物の臓器の事を指す言葉なので、正確には「内蔵」ですね。


リフレッシュレートの単位も「hz」では無く「Hz」です。
言葉は正しく用いてこそ意味を成すので、いい加減な使い方をしているうちはそれ相応な対応しかされなくなります。

第4世代Core i5が登場したのが2013年。
かつてはダイヤモンドトロンで高いシェアを誇っていた三菱電機が個人向けディスプレイ事業から撤退した年でもあります。

この当時は液晶モニターが一般的ではありましたけれども普及価格帯のモニターのリフレッシュレートは60Hzのモノが圧倒的に多かったかな。
ゲーミング用途のモニターでは120Hzとか144Hzの製品がありましたけれども、Core i5-4460の内蔵グラフィック程度の能力で出力させる用途では60Hzのモノで十分でしたし。
高リフレッシュレートを必要とする用途では内蔵グラフィックは最初から論外という扱いであって、GeForce GTX 780Tiとか別に存在していましたから。

その為、Intelのスペック表( https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc … )でも「最大解像度」というくくりで「3840x2160@60Hz」としか表記されていません。

時代的背景から考えても、流石に165Hzに対応していると考られません。
モノが古過ぎますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/06/09 19:20

他の場所でも同じような質問をしているようだけど、答えは同じものしか返ってきませんよ。


悪あがきはやめましょう。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/06/09 19:20

OSとかストレージは関係ないですね


https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
以下の記載がありますが、年式から考えても対応してるわけがないですね

最大解像度 (HDMI) 4096x2304@24Hz
最大解像度 (DP) 3840x2160@60Hz
最大解像度 (eDP - 内蔵フラットパネル) 3840x2160@60Hz
最大解像度 (VGA) 1920x1200@60Hz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます

お礼日時:2024/06/09 19:20

FHDなら240まで対応してる気がするんですが…どのような状態でリフレッシュレート確認されました?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

設定のディスプレイで確認しました

お礼日時:2024/06/08 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A