dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土木会社でアルバイトをしています。
この度、原価管理システムを導入したというので
経営者により、現場の原価管理をするよう頼まれました。
実行予算については全く分かりませんので、経営者に委ねるとして
作業日報や請求書から金額的なものを出そうと思っているのですが
自社の重機やトラックについて一日あたりの損料というのでしょうか
どのように算出すれば良いか教えて頂けないでしょうか。
また燃料は経費になるので原価管理に含まないでも良いでしょうか。
また含めるとしたらどのような計算になるのでしょうか。
アドバイスを頂けないでしょうか。

A 回答 (1件)

経営者に聞かなきゃわからない事ですね。



損料なんてどういう計算してるか他人にはわからないし、他社での考え方が正しいとも言えませんからね。
一般的には、建機リースと同じような考えで1日(半日)いくらとすることが多いかと思います。

燃料費を含めるとするなら、給油から次の給油までの走行距離(稼働時間)を確認する必要があるし、その間にどこの現場で何キロ(時間)の確認も必要になるでしょう。
仮に燃料が4000円だったとして、3つの現場の割合がAが1・Bが2.5・Cが0.5であれば、Aが1000円・Bが2500円・Cが500円と割振ることが可能かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A