dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄道で言うと、EF210形 電気機関車( JR貨物( JRF )の貨物列車牽引機関車。)について、東海道本線、山陽本線の他、TBSラジオ の番組に出ていた竹山さんや大吉さんの地元である福岡を通る、鹿児島本線の交流区間を通る事がなぜ出来ないのでしょうか。EF210形 電気機関車は直流対応電気機関車であるが。下関か幡生で交直流電気機関車、EH500形 電気機関車に交換した上で貨物列車の運用をするのでしょうか。直流対応の電気機関車が交流区間に入ると電圧降下事故に繋がったり、逆に交流対応の電気機関車が直流区間に入ると電圧降下事故になる事があるのでしょうか。東北本線の黒磯付近もそうですが、EH500形 について、直流から交流、交流から直流はどうやって切り換えるのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • PTってもしかしてパンタグラフの事でしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/10 12:31
  • 営団地下鉄の銀座線や、丸ノ内線は3線軌条方式の路線もそうだが、大阪メトロや名古屋の地下鉄でも3線軌条方式は採用しているのでしょうか。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/11 10:00

A 回答 (4件)

こんにちは。



【回答】
EF210形は直流電化区間のみ走れる電気機関車です。
車両は厳密に走行距離を管理しているので例え話でも有り得ないのですが、もし異なる電化区間へ車両を入れてしまうと、回路が異なるので故障します。

交流区間、直流区間共に走行できる交直流電車において、時々切替忘れや自動切替機構不具合で、異なる電化方式に入ってしまう事故があります。
電圧降下事故なんてカワイイ話ではなく、発火事故になります。ヒューズは溶断し自力走行は出来ず、作業員が現地に到着し交換作業を行ってからの運転再開となりますので、長時間運転見合わせになります。

他社ではこのような事故も。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6233241c5d4a5 …

>EH500形 について、直流から交流、交流から直流はどうやって切り換えるのでしょうか。

【回答】
自動での切替です。
(以前、黒磯駅は駅構内で送電(直流⇔交流)を変えられたので、一旦PTを下げて車両の電源を切替、送電切替の合図でPTを上げていました)
この回答への補足あり
    • good
    • 3

>3線軌条方式は採用しているのでしょうか。


「3線軌条方式」で検索した結果

Wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%89 …
第三軌条方式の採用例
アジア
日本
札幌市交通局(南北線):直流750V ゴムタイヤ式
東京地下鉄(銀座線・丸ノ内線):直流600V(750Vに昇圧予定[4])
横浜市交通局(ブルーライン(1号線・3号線)):直流750V
名古屋市交通局(東山線・名城線・名港線):直流600V
大阪市高速電気軌道(御堂筋線・谷町線・四つ橋線・中央線・千日前線):直流750V
近畿日本鉄道(けいはんな線):直流750V
北大阪急行電鉄(南北線):直流750V

このくらいは自分でも調べられるんじゃないの?
丸投げ質問は感心しませんね。
    • good
    • 0

交直切り替えはかつては大仕事でした、常磐線の場合、取手~藤代間に交直切り替えの無電区間があり、惰性で走行っする間に車上で切り替えを行っていました、交直流機関車の場合、直流区間ではパンタ二本、交流区間では電圧が高く一本で済むため、片方の上げ下げも主ないました。

当時、電車は電灯が消えたので気づきましたが。現在は自動化され、電灯も消えません。
切り替えに失敗すると回路が焼損するので、遮断器(リセットはそれなりに大変)で保護しますが、ヒューズが飛ぶと大ごとになるのは全回答の通り弟子。

北陸本線は米原~田村間が当初は非電化で、客車列車はこの間だけ蒸気機関車やディーゼル機関車がけん引していました。E10が末期を送ったのは有名です。
現在は湖西線も含め敦賀まで直流電化になりました。
また、湖西線も、近江今津から敦賀の区間運転は交直転換区間があり、交直車両の特急以外のローカル列車は架線下のディーゼルカーでした。

なお、関門トンネル内は直流電化で、デッドセクションっは門司駅の下関寄りにあり、ここで、415系は電灯が消えます。

余談ですが、かつて、営団地下鉄の銀座線や丸ノ内線ではしょっちゅう車内の電灯が消え、非常灯がテントぷしていました。これは、直流600ボルトをそのまま車内灯に使っていたため、集電するサードレールの切れ目で電断するためです、現在はMGなどの対策で消えなくなりました。大阪や名古屋がどうだったかは不明。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

こんにちは、No.1です。



>PTってもしかしてパンタグラフの事でしょうか。

そうです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A