dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供用Windowsパソコンを購入後、成人向けサイトをブロックしたり、パソコン使用時間の制限設定などしたいため、Family safetyを設定しようとしているのですが、いまいちよく分かりません…

まず、購入した子供用パソコンの初期設定画面で、「このパソコンは子供が使用するものか」といったようなコメントが表示され、YESを選択後、「 保護者がコントロールできるようにできる」といったようなコメントが表示され、YESで設定を進めました。

その後、私のパソコンから、成人向けサイトのブロックなど、具体的な設定をしたいと思ったのですが、ここからがよく分かりません…

ネットで検索すると、
設定<アカウント<家族<メンバーを追加
<オーガナイザー 又は メンバーを選択

と書いてあるのですが、
どうもこれは、私のパソコンを、子供と共有で使いたい場合の設定というようにも説明を読み取れました。

私のパソコンを子供と共有したいわけではなく、子供用に買ったパソコンを、私のパソコンからコントロールしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?

A 回答 (4件)

横から失礼


>私のパソコンからコントロールしたいのですが、
今回は、「親のパソコン」からコントロールすることはあきらめ、No1さんの回答の通り
 子供用に買ったパソコンの「親のアカウント」から
 成人向けサイトのブロックなど、具体的な設定をする
のがよろしいかと思います。
    • good
    • 0

No.2です。



> リモートデスクトップに関する質問ではなく、
> Family safetyの設定に関する質問でした

これを、
> 私のパソコンからコントロールしたいのですが、
となれば、リモートデスクトップ機能の利用になりますけど。
    • good
    • 0

> 私のパソコンを子供と共有したいわけではなく、


そのPCを親が管理者権限で起動したうえで、
子供の利用者IDを非管理者として登録して、利用させます。
その上で、子供用IDに対して、制限の設定をしてください。

> 私のパソコンからコントロールしたいのですが、
設定→システム→リモート デスクトップ に進んでください。
なお、HOMEエディションでは、この機能は利用ができません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。
リモートデスクトップに関する質問ではなく、Family safetyの設定に関する質問でした

お礼日時:2024/06/10 17:17

まず自分のアカウントと、


子供用のアカウントの2つ作成してください

自分のアカウントは今お使いのパソコンがあればそれを代用できます
お子さんのは新たにアカウントを作成する感じになるかと思います(Outlookメールのアドレスでアカウントが出来る)

この状態でお子さんをファミリーセーフティに設定してください

パソコンは管理ユーザーと、標準ユーザーの2つを作成し、
管理ユーザーにご自身のアカウント
標準ユーザーにお子さんのアカウントを割り当ててください

以上になるかなと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
自分のアカウントを管理者にして、子供のアカウントをメンバーに招待、というところまではできたのですが、子供のアカウントが招待を承諾しても、子供のアカウントは「保留中のメンバー」と表示され、先に進めなくなってしまいました…
パソコンを再起動したり、ログアウト → ログインをしても状況変わらずの状況です…

お礼日時:2024/06/10 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A