dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある方のお話です。

一人娘でお嫁に行って。
お母様が、アルツハイマーになられて近くに呼び寄せました。
そのお母様は、たぶん長くないでしょう。
親戚も、高齢化が進んで交流もありません。

もし亡くなられたら、少なくて2人多くて4人で葬式をするそうです。
ご近所のお母様の話をしていないので、ご近所ではしないようです。
一人娘さんは、葬式だのなんだのは無知で何もわからないようです。

そこで質問です。
2人だけの葬式で一番良い方法ってありますか?

A 回答 (6件)

まず 葬儀屋さんを介入させてください。


病院に居るようなら 病院の紹介もある筈です。
葬儀屋さんが決まりましたら
市役所などの手続きを 全てお願いしてみてください。
これだけは ご自分たちでという事もあると思いますので
そこをお聞きして言われたままに動けばよいです。
二人だけの葬式をしたいと伝えると
直送にするのか 多少費用が発生しても
それなりの葬儀をするのか
判断していけば良いと思います。
初めてでわからない事だらけだと思いますが
葬儀屋の言うままにしてしまうと
今はやりのオプション形式でどんどん根が吊り上がってゆきます。
予算はこれだけですと伝えれば
それなりの説明をしてくれる筈ですよ。
    • good
    • 0

葬儀屋は介して、一番狭い部屋一室を借りて家族葬です。

祭壇はピンキリですから、お金を考えられるなら一番低コストをお願いされる事です。
    • good
    • 0

死亡診断書を病院でもらって区役所に行き火葬許可証をもらい


遺体を火葬場に持っていくか家族葬(区役所で葬儀屋を教えてくれます)で火葬場に運んでお骨にして共同墓地(永代供養で6000円ぐらい 地域により変わると思いますが)に納骨してください
区役所に問い合わせると指導してくれます
    • good
    • 0

家族葬。

一番安いのは、10万切ってます。
役所か死亡診断をした病院で紹介してもらう。
    • good
    • 0

まず、仏教式で行い、戒名や納骨や法要を求めるなら菩提寺と連絡が付くようにしておく。


それらはセットと考える坊主が多いので、一部だけ(たとえば、葬式はやらないが墓だけ頼むなど)すると断られることがある。
コンパクトな式をする場合は、事前に菩提寺に相談する。

・負担なく済ませたい場合

格安葬儀社に「全部お任せ」みたいなプランがある。
火葬の立ち会いすら不要なので生活への影響が最小限。
安置所が最後の別れになり、骨壺に収骨された状態で戻ってきます。
最も経済的負担の少ない方法でもある。
10万円前後でできる。

・安く済ませたいが仏教式の体裁は整えたい場合

葬儀社がやっている「火葬式プラン」や「半日葬プラン」などを使い、
火葬のみの葬儀をする。
炉全読経はできるものが多い。
立派な祭壇や葬祭ホールは必要ないが、最低限の宗教儀礼はやりました、という形を整えたい人におすすめ。

・悔いなく見送りたい場合

故人とあらかじめよく話し合い、理想の式を行う。
今は無宗教葬も種類がいろいろあり、献花で送る、音楽で送るなどもできる。
費用は、やりたいことに応じて天井なし。
    • good
    • 0

>一番良い方法


どういうのをもって「一番良い」って解釈が人夫々だろうから
それだけじゃ適切な回答付かないと思いますよ
補足などしましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A