dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代後半の男です。
職業訓練の受講を考えています。
20年前くらいにシステム導入の仕事をしていたことがあるのでIT関係の科目を受講しようかと思います。
WEBデザイナーコースやサイバーセキュリティコースの科目があり、どちらかを考えています。
興味はWEBデザイナーにあるのですが、若い方でないと就職は厳しいイメージがあるのでサイバーセキュリティコースにしようかと思っておりますが、妥当てしょうか?
就職を考えるなら中高年向けの科目にしたほうがよいですかね?
考えをお聞かせ下さい。

A 回答 (4件)

・20年前はどれぐらいの期間システム導入をに携わっていたのか


・20年間どんな仕事に就いていたのか
にもよると思いますが、正直40代後半だとどちらにしてもIT系でその職種への就職は厳しいと思います。

> WEBデザイナーにあるのですが、若い方でないと就職は厳しいイメージ
はい。
Webデザイン界隈はどこも若者ばかりなので、そこに飛び込むのは大変だと思います。

> サイバーセキュリティコースにしようかと思っておりますが、妥当てしょうか?
セキュリティの現場はおじさんおばさんも多いですが、ほぼ全員がずっとそっち系の仕事をしてきた人たちです。職業訓練で得た知識+αぐらいでは厳しいと思います。

で、多分
・Webデザイナーコース:就職先は派遣か零細で、ほぼコーダー(CSS、JS、HTMLを指示通りに書くだけ)
・サイバーセキュリティコース:就職先は24/365の監視業務か機器のキッティング担当
とかになりそうな気がします。多分これでも「40代後半+20年間ITに触れていない」と考えると甘めに見ていと思います。なお、どちらも賃金は低いです。

この2択であればサイバーセキュリティコースの方がまだ他の職種への可能性はあると思います。冒頭でも書きましたが、20年間のキャリアとうまく組み合わせることができれば、どこかで社内SEとかで情シスとかで拾ってくれそうな気がしなくもないです。

あなたのキャリアも前職の退職理由も知りませんが、個人的にはあなたの20年間、というか直近でいた業界、職種でのキャリアを活かした職を探した方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

どちらも覚えることが多いですね。


でもWebデザインはある程度のパターンを覚えればなんとかなるし、成果の確認もやりやすい。
サイバーセキュリティは理解すべき領域のすそ野が広く、成果も具体的に目に見えるものではない。
勉強の成果がわかりやすいのはWebデザインでしょうね。
    • good
    • 0

訓練校行ったからと言って、就職が有利にはなりません。


あくまで、その仕事の上辺しか教えてくれませんし、知識も上辺だけしかつきませんので、即戦力にはほど遠いです。
どっちみち、求人はハロワで探す事になるし、求人出してる企業さんが求めるスキル、年齢とかが合わないと雇われませんからね。
資格とかを取らせてくれる科もあるので
そういう資格修得の為とかで行くのには良いと思います。
    • good
    • 0

就職を考えたら、サイバーセキュリティでしょうね。

現実的には。
私は物流の会社にいますが、効率化を図るならシステム開発なくしてムリですからね。
まだまだ必要とされますよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A