
初めて質問させていただきます。カテゴリーが間違っていましたらご指摘下さい。大学時代の友人(28歳)が就職しようとしております。しかし、今まで、職歴もなく、アルバイト経験も友人の妹さんの家庭教師をしていたくらいだそうで、職探しは難航しているようです。彼女は司法試験に挑戦していたのですが長年失敗し続けるうちに社会と隔絶してしまったことに焦りを覚えるようになり、また親御さんに経済的に頼り続けることにも心苦しさを感じるようになったといっています。大切な二十代を閉ざされた環境で過ごしてしまい、当初の夢が夢ではなくなってしまったとも言っていました。働いて絶対的に足りていない社会経験をつみながら自費で仕事に役立ちそうな資格をとって行きたいのに[実務経験あり]、[社会人経験のある方]などの募集要件に阻まれてしまうようです。昨夜、就職のことでアドバイスを求められましたが、うまい助言がしてあげられませんでした。まじめな子ですし、思い詰めていて気の毒です。申し訳ありませんが皆様のご助言お願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
28なら、まだ公務員試験を受けれます。
また逆に、28で職歴なしなら公務員試験ぐらいしか選択肢はないと思います。
>彼女は司法試験に挑戦していたのですが
本気で試験勉強を続けていた方ならば公務員試験の準備期間なんて1年あれば十分です。したがって、今から勉強をすれば来年の5月や6月の試験には間に合うでしょう。
また、政令市や県庁じゃなくてもいいならば、今年中に9月の試験も受けれます。こちらは今から勉強しても十分にねらえるでしょう。
ただ、一番重要なのは、彼女が現実を受け入れて、どんなに厳しい環境であっても一人の社会人として歩むことを「覚悟」することです。
その覚悟ができなければ、前に進めません。
「今さら公務員試験なんて受けれない。」なんて考えてしまう方ならば、はっきり言ってもう無理です。働く術はないと思います。
『自分のためにとにかく職に就こう。』と考えを変えることが非常に重要です。
ご助言ありがとうございます。
彼女は、今年12月だか、1月に29歳になる現在28歳の女性です。
ですが、公務員という途について話してみようと思います。
基本的には前向きな人ですので、しっかり考えてくれると思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
正直、一般企業への就職というのは厳しいですね。
いちばんいいのは、過去の勉強が無駄にならないようにアシスタントをしつつ法曹関係の資格を取得することでしょうね。
具体的には司法書士などはどうでしょうか。
お家が法律事務所なら、そのつてでお知り合いの司法書士事務所に就職できるのではないでしょうか。
最初独力で行政書士でもとって、実務経験をつみながら司法書士になれば将来自身で開業することも不可能ではありません。
地方国立大学出身なら、大学時代の指導教官に紹介をお願いするという手もありますが、そうなるとどうしても大学の所在地近くになり、現在住んでいる東京近郊からは離れなければなりませんので、経済的負担を考えればご自宅を「利用する」ことがベストでしょう。
御礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
友人も気持ちが落ち着き、冷静にこれからのことを考えているようです。
まだまだ、20代腐らず、強く生きていって欲しいと思っております。
ご助言ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
事務員として法律事務所への就職を考えてみるというのはどうでしょうか。
司法試験を受験されていたのなら,ある程度の法律知識もあるでしょうし,法律事務所事務員が社会人経験が必要である仕事でもありませんから。そして,仕事をしながら社会経験を積んでいくには最適かもしれません。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
私も、パラリーガルという職業(弁護士さんのアシスタント的な職務)があることを知って勧めてはみました。
ただ、彼女のご実家が法律事務所を営んでいるので、ご提案していただいた途ですと、『自立』ということは結局うやむやになってしまうかもしれません。
しかし、ご両親の事務所とは違うところで勤めてみたらどうか改めて、提案してみるつもりです。
No.1
- 回答日時:
とりあえず専門という手もあります
知人なんですが御茶ノ水のデジタルハリウッドに
1年通って簡単に大手に就職できました
大学などと比べても実学を学べるので産業界からも
非常に注目されている専門学校です
いま就職難でもIT技術者は人手不足なのでその線の技術が
あると強いです
ただここにいったからといって必ず就職できるというわけでは
ありません あまりに素人ならついていけない場合もあると
思いますが東京なら通えるのでとりあえずきっかけにはなると
思い紹介させていただきました
知人の専攻はCG(コンピュターグラフィックス)です
http://www.dhw.co.jp/
お早いご回答ありがとうございました。
『IT技術者』とは彼女も視野に入れていなかった道だと思います。
今、彼女はある意味広い視野で将来を模索する必要とチャンスに恵まれているといえるのかもしれませんね。
小さくまとまらないように色んな道があるということも含めて伝えさせていただきます。
どうも、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京ゲームデザイナー学院とは
-
高校生です。進学するのではな...
-
一度正社員になると辞めること...
-
アスペルガー症候群を持つ人の...
-
就職担当者へのメールについて
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
アルバイトは
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
チェーン店のバイトをばっくれ...
-
大学のGPAっていい就職をしよう...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
石破総理と加藤財務大臣の娘は...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
社会出たら学歴とか関係ないっ...
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
34歳3児の主婦ですが、今か...
-
大手企業の研究職に就く難易度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校3年生の女子です。 学校は...
-
高校生です。進学するのではな...
-
就職担当者へのメールについて
-
私は20歳フリーター女です。私...
-
現在28歳で専門学校に行くと...
-
世間知らずのお坊ちゃまでもで...
-
公務員試験失敗後の就活について
-
子供がいると新卒で就職できま...
-
虚無感がすごい
-
准看の就職について
-
理系就職において「三年遅れ」...
-
29歳職歴なし
-
三浪での就職について
-
28歳です。 今無職です。 今ま...
-
大学のキャリアセンター(就職課...
-
半年の空白があっても就職でき...
-
就職活動中ですが高校が定時制
-
進路が決められない
-
私は外国人です。今は専門学校...
-
就職か進学か迷っています。 就...
おすすめ情報