dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここ何年も東京は地震来ていません。
ということは多分予測ですが、私が80・90を迎える10年後の頃に
東京を大地震が襲う気がします。
思うのですが、そういう老齢を迎えてから大地震では
再建が難題なので、いっそ地震と共に昇天したほうがいいのではないか
と考えたことあります。どういう形で死ぬかは分かりませんが、
そうは思いませんか。
いわば、今後の人生は適当に楽しんで
地震来ました。はいさようなら、これいいと思いませんか。
一人暮らしで子供いないから遺産は国の物。
ならば、生き残らないという方法も手ですよね。
似たような境遇の方の意見を募集します。

A 回答 (6件)

大地震が来る前に死を迎えるかもしれません。



大地震の時に死を迎えるかもしれません。

死は予告なしです。

いつ死んでも良い準備をしておけば良いのではないですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/12 08:24

先ず、地震による建物倒壊が起きるのは、昭和50年以前に建築された建物です。

平成12年までであれば、半壊くらいだと思います。
それ以降の建物は、余程の手抜きでない限り地震による倒壊は起きません。

ということは、平成12年以降であれば地震では死なないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再建資金の問題。
建物倒壊すれば、仮設住宅住まいになる。
老齢の場合に家賃問題出来る。
その他で元気ならいいが、仕事がないでしょう。
まあ年金来るが、それでも動けるか閉じ込められるか後は火事とかもインフラが通じるかでも問題あるでしょう。
壊れて修理がどうなるかもあるよね。
親がいず、自分だけの問題と云えばそうなるが。
その場合の資金調達でもうここまで生きれば、後はあの世に逝っても惜しくない気がしませんか。

お礼日時:2024/06/12 11:26

地震の影響によりどういうかたちで死亡してしまったのかによるのでは。


例えば、建物倒壊し、がれきの間に閉じ込められて、
1週間もずっと閉じ込められて、死亡。。。
なんてこんなの苦しすぎないですかね。
そういう死亡の仕方ではなく、
建物倒壊し、がれきで一気に一瞬でぺっちゃんこ。
これなら苦しくもなく死亡するのでいいと思います。
ですので、どう死亡したかによって変わるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、齢だけ71の老齢にきたけど、日常は健康診断で栄養成分が基準値内。
コレステロール値と中性脂肪値が基準値と外れ値の往復を感じています。
医者・知人間で、いつも元気で「若い若い活発、黒髪目立ちの白髪少数」と
言われる身で、独身・子無・元気兼「歯の治療以外、病院行かず」人生なので
足が速いですねと言われています。

そういう人にふりかかる地震が襲う被害カアで、
考えます。

お礼日時:2024/06/12 07:57

その時、自力で逃げられない体だったら、もう放っといて、と思います。

若くて元気な人優先ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/12 08:24

大震災が来たとして、都合よく死ねません。


電気水道止まり、がれきに足が挟まって、血が出て痛くて
苦しんで、苦しんで3日後餓死か失血死なんて事でしょう。

最近人気の群馬県の前橋辺り、郊外のスーパーのそばに
住んだら、のんびり年金生活で天寿全うでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/12 08:24

日本の災害救助体制を舐めないでください。

世界一ですよ。
阪神・淡路でも東日本でも、犠牲者数を最小限に留めたことを海外から絶賛されています。
そう簡単に被災死できるとは、思わないでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2024/06/12 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A