dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

合計特殊出生率は1.20に低下、東京都では史上初めて「1.0」を切ったみたいですが
政府のやっている異次元の少子化対策には、少子化対策の効果は、ないと思います。
勿論、子育て支援としては、効果は、あるでしょうし、子育て支援は、しっかりとやるべきだと思いますけど。

しかし、少子化を改善するのなら
漫画の恋と嘘のゆかり法の様なやり方で
例えば35歳になった男女で結婚できてない男女の遺伝子を調べて遺伝的相性が良い男女を強制的に結婚させる。

何故35歳かというと20歳位の男女に強制結婚をやったらアイドルとかアスリート等その仕事をしてる間は、結婚や、出産が難しい職業がなくなってしまうと思うのです。
以前TVの討論番組で論客が結婚や出産に重きを置いたら女性が社会で活躍し辛い世界になると言ってました。
女性の社会進出もしっかりとやるべきだと思うので35歳にします。

20歳位の子でも早く結婚したいけど相手を自分で見つけることが出来ないから政府に見つけて欲しいという人は、20歳でも申込みOKとします。

収入的に子育てが難しい夫婦には、しっかりと支援をする。
このやり方は、どうでしょうか?

これぐらいの強制力でもなければ少子化は、改善しないと思います。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (13件中1~10件)

進学率上がると同時に出生率下がる

https://bit.ly/45wAA3h

無駄な大学潰すだけで少子化改善するのでは
    • good
    • 0

>改善しないと思います。


改善しないとダメなんですか?

>少子化対策の効果は、ないと思います。
無いです。「改善しないとなぜだめなのか?」
誰も説明できないし、他人事だから。

それを、「子育て世代に支援」してもしょうがない。

ちなみにね。35歳で結婚。出産は36歳としましょう。
立派な高齢出産ですよ。
江戸時代は50歳で人が死んでいた時代です。
36歳となると、おじいちゃん、おばあちゃんになっていてもおかしくない
36歳で出産。子供が20歳の時に親は56歳。
子供が大学まで行くとなると、親は60歳前後。
親の老後は??
現実的じゃないね(笑)

資本主義、民主主義って貧富の差があって当然なんです。
自由があるから。
>しっかりと支援をする。
だれが?富を持つものが困ってないのに、支援をする必要がない。
    • good
    • 0

ゴール(目標数値)によって対策が異なってくるとは思いますが、少なくとも全体主義的な強制は悪手ですね。



個人的には若年層の負担率の高さを改善した上で世界的に有名なtoxicな労働環境に対する厳しい罰則、夫婦別姓/同性婚の許容、3号被保険者の廃止、移民(≠短期労働者)の受け入れ、高齢者の医療費負担割合優遇廃止で割といいところまでいけるのではと思います。

「先進国は軒並み低いのでxxの対策は無駄」と言う人もいますが、日本と韓国はそれ以上に最悪なので、とっかかりとして上記の対応をした上でどこまで改善するかを確認したら良いと思います。

もう高齢者の顔色を見て「動かざること山の如し」をやっている余裕など無いと思います。
    • good
    • 0

税金の優遇や様々な補助等、金銭的なバックアップは当たり前、様々なメディアを通して子作りに積極的な雰囲気を作ることが肝要でしょう。

場合によっては、それに反対するような組織は少子化が改善するまでは規制する必要があるかもしれません
    • good
    • 0

そもそもの話、子供を作ることを強制されなくなったことが大きいです。



昭和の時代だと、親や親せき含めて、結婚や子供を作ることを半ば強制してきた風潮がありましたが、最近では薄れています。

私は50歳で一人暮らしですが、結婚は考えていません。
パートナーと一緒にいると、結局自分の自由な時間が奪われてしまいますし、子供ができるとさらに削られてしまうので、休みの日でも心も体も休めなくなります。

少子化を抑えたいのであれば、30歳以上の独身男性、女性に対して課税する制度を作ることで、年齢が上がるごとに税率を上げていくことで、結婚したり子づくりをする方が得をするように制度を作ればいいでしょう。
    • good
    • 0

いいですね。


過去にそれをやったのがお見合いと言うものですが、男女平等のままそれができるというのは非常に魅力的です。
    • good
    • 0

結婚しても子供はいらない方が多いように感じます。

政府は子供がいらない理由を調査、分析し対策を講じないと子供はいらない方が増えて少子化が進むと考えます。
老後の社会保障が手薄なために子育てより老後の貯蓄を優先するよに感じます。しかし日本の年金制度は賦課方式のため子供が増えないと年金など社会保障が充実しませんが老後の生活費を犠牲にしてまでも子育てを優先することは考えられませ。
政治家の皆様は、政治資金規正法の改正案で半年間も議論を重ねていますが未だ成果がありません。
無駄な議論は諦めて緊急課題である老後も含めた少子化対策に取り組まないと取り返しが付かなくなること自覚していただきたいです。
    • good
    • 1

ロリコンは犯罪でない、イスラム教のムハンマドは、50台のとき9歳のアイーシャと結婚したそのイスラム教徒は人口どんどん増やしロリコン犯罪とする国はどんどん人口減らしてる


高齢出産の危険性https://bit.ly/4aWusTm
    • good
    • 0

国が積極的に、婚活パーティー券を無償で配らないといけませんし



結婚したら5年間でも家賃を補填しないと!

あと計画停電を毎月実行しないと!
    • good
    • 0

少子化の原因は経済の問題です。



お金に不安があるのに結婚や子作りをしようと思わないのは当然です。

対策としては自由に使えるお金を持つ事で生きていく余裕が出て結婚します。

つまり給付ではなく減税です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A