dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

強いアルコールは、食道がんの要因の1つと聞きました。
とうがらしのような刺激物も同様でしょうか?
ご存知の方、教えてください。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

アルコールだけではありません。

たばこ、熱いものや辛いものなどの刺激を受けると、食道の細胞の遺伝子が傷つきます。何度も傷つくと、修復しきれなくなり、がん細胞が発生します。

 がん細胞ができても通常は免疫の働きで排除できますが、リスクを高める生活習慣が多いほど、がん細胞も多く発生するため、排除しきれなくなり、塊となってがんを発症します。

食道がん 最新解説「リスクと症状」(NHK)
https://www.nhk.jp/p/kyonokenko/ts/83KL2X1J32/ep …
    • good
    • 1

昔食道炎を患ったとき、刺激物は食道炎を悪化させ、がんの原因になることがあるから控えなさいと医者に言われました。

    • good
    • 1

接種する量の程度問題だと思います。


何でも過ぎたるは及ばざるが如しなのだと。
適度にバランスよく飲食を楽しみ、全ての人間の口に入る素材が元々持っていたその物の「命」に感謝し、美味しいと喜んで残さず口にしていれば、素材や食材も栄養になってくれたり、百薬の長になってもくれるのだと思いますよ。
    • good
    • 0

タバスコを月に5〜6本


使っているという友人で
胃癌になった人がいますねえ
    • good
    • 0

癌になるかは知りませんが、


女房の昔のパート仲間の女性が、健康にいいとマイ唐辛子を持ち歩いてました。
なんにでも振りかけて食べていました。

その人原因不明で急死しましたよ。

何事も取り過ぎやり過ぎは害ですね。
    • good
    • 0

「食道がん診療ガイドライン」にもそのリスクが記載されています。

また、熱いものや『辛いも』のが好きだったり、野菜や果物をあまり食べなかったりすることも、食道がんの発生に影響していると考えられています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A