
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
200万ほど出して株主だった、というのですから、赤字会社の総資本額のうち200万円分をあなたが出資しているわけです。
社長が株を譲って欲しいというのは「いくらか払うから俺に株を売ってくれ」と言ってるのか「タダで俺にくれ」と言ってるかのどちらかです。
200万円で社長が買ってくれれば差額はあなたの儲けです。株式譲渡益が出るので確定申告が必要です。
ただで社長にあげたら、200万円分の出資をタダでもらった社長に贈与益が出るので、社長は贈与税の申告義務が出ます。
株がいったい幾らが正当なのかどうかは、会社が赤字か黒字かで見るのではなく「非上場株式の評価通達」でします。
とにかく赤字続きの倒産間際の会社でも土地建物を有していて株価はあるというケースがあります。
このようなケースを含み益があると言いますが「損失を増やして節税にはなるし、土地建物は手に入るで、儲けものだ」と合併を持ち掛けてくる者もいるのです。
ですから「赤字の会社の社長」が、なぜ「あんたの株を譲渡してくれ」と言いだしてるのかを知るのも大事な事です。
あなたから200万円で買った株を含めて、会社全体を1千万円で売る計画なのかもしれません。
この説明が良くわからんと言うレベルでしたら、いっそ「おらの株などあんたにタダでやるわ」としたほうが綺麗さっぱりして良いです。
当時は200万で出資になるんですかね。それを会社が倒産するからとあって、価値が無いから社長は「タダで俺にくれ」です。
私は潰れる会社の株だったら不要だし、かなり疎遠でしたし、「じゃあそれならあげます。」みたいな感じでした。後になって私に税金とか来るのかなと思って不安になっていました。すみません、いろいろありがとうございます。
すみません、もう一つだけ。
私の周りではこのような話は誰も分かりませんでした。相談できる相手見ないのですが、どうしてここまで詳しくご存じなのでしょうか?専門の方でしょうか?何か特殊な資格をお持ちでしょうか?
このような資格の学習が役に立つのであれば学ぼうかと思っています。
No.6
- 回答日時:
「倒産するから責任が及ばないように」と話があったとの事ですが、これ違いますね。
株式会社であれ有限会社であれ、倒産してしまえば「出資者に返す金がない」というだけです。
仮に100億円借金が残っていても、債権者は「お前は200万円出資してるんだから、いくらか金を返せ」と請求はしてきません。
請求をしてきても「知らんわ」で終わりです。
自分が代表者をしてる者が「倒産すると出資者に迷惑がかかる」と本当に思ってるとしたら、そもそも代表取締役として無知すぎます。そのような方が代表を務めてる会社は倒産しても当然と言えます。
縁を切るためにも「おらの出資金だか株だか知らんが、もういらん。無関係じゃ」と言うのが良いです。
儲け話があるから出資してくれと巻き込まれますよ。
何度もありがとうございます。この会社の代表は結構好き放題していまして、経営と経理を社長自ら行って、お金のトラブルが結構ありまして・・・
No.5
- 回答日時:
>>無償で譲ったことになります。
無償贈与で、お金が入って来ないので、税金は掛りません。
No.2
- 回答日時:
不明確です。
株は、どういう株か。どういう経緯であなたが入手したのか、入手に要した金額は。
譲渡する条件は?無償ですか。無償なら、あなたは、入手した金額
丸損ですよね。ありえる?
無償なら、「譲渡」ではなく「贈与」ですよね。
それなりの金額を受け取るなら、入手した金額との差額で、
もし利益が出るなら、税金がかかるのは当然です。
「譲渡」の意味をご存じないようなので、この回答も
無意味かな。
確か一緒の会社作ろうとかあって200万ほど出して株主だったんです。
農家なので働けないのでしばらくそのままでしたが、見返りの解体とか運搬の作業は何回かしてもらっていましたが疎遠になっていました。
作業台が利益かな?損と言えば損ですが、譲渡でなく贈与でした。
No.1
- 回答日時:
赤字であっても資産などがある場合がありますので、公認会計士などに相談して、株の価値を見極めてもらい、それに応じた税金を納める必要があります。
専門家に相談を
https://www.ma-cp.com/about-ma/free-stock-transf …
あ、この作業は・・・
赤字でも株価は付くと言う人と0円と言う人がいて、付くと言った人と同じ意見です。
お金かかるが株価は出せると言われたのですが、お金かからない0円の意見を優先してしまいました。この作業だったのか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
譲渡の対義語??
-
ローチケで親チケか譲渡できな...
-
家の名義変更と世帯主の変更の...
-
軽自動車の名義を無断で変えら...
-
不動産名義は父名義 相続登記を...
-
株の信用取引の相続についての...
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
不動産の取得時効について質問...
-
名義貸しでアルバイト。 正規で...
-
固定資産税の死亡者課税について
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
名義貸しで社会保険加入
-
名義貸し料について教えてください
-
所有権の保存登記について
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
3180の質問に追加です
-
法人名義の土地(父の会社名義...
-
車庫の名義について
-
土地の相続時にかかる総額費用は?
-
児童扶養手当について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
譲渡の対義語??
-
自分が購入したDVDを友人にあげ...
-
ジャンクPCとマイクロソフトオ...
-
ローチケで親チケか譲渡できな...
-
CD-ROMからUSBにコピーして、別...
-
フリーダイヤルの番号を売る方法
-
YahooメールのIDを譲ってもらう事
-
赤字の会社の株を譲渡した場合...
-
エクセル・ワード・アクセスの...
-
22年前のガラケーの譲渡について
-
DELLの法人向けPC
-
iWork09 再インストール
-
17歳の高校生です。今使ってい...
-
CDキー(プロダクトキー)が不...
-
土地税金安くする。 親より相続...
-
シリアルナンバーを知りたい
-
バケーションパッケージのファ...
-
他人にパソコンをあげるときは
-
譲渡担保契約合意解除での所有...
-
Microsoft Office 2021について
おすすめ情報