dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンビニの店員ってさ、
常連の顔覚えて、温め必要かとかレジ袋必要かとか、覚えて、人によって聞いたり聞かなかったりすれば良くね?なんで毎回レジ袋いらないって言ってんのに、聞いてくるの?店員って人間だよね?

質問者からの補足コメント

  • なんで共感してくれないのかな?呆れた

      補足日時:2024/06/14 11:49

A 回答 (18件中1~10件)

スーパーに行きましょう。


レジ袋を持っている常連になると、レジ係は
聞きません。
商品をかごに入れて籠ごと出すとお金計算して終わり。
煩わしくないでしょう。
コンビニより安いものゴロゴロ。
割引も多い。
    • good
    • 0

君も頭が悪いな。


聞かなかったら、また文句を言う客がいるからだよ。
人によって?
それって差別じゃん・・・
    • good
    • 4

第一の理由としては、客によって扱いを変えるとトラブルに発展することがあるので、マニュアルに従うように求められ、また、そう教育するから。



次いで同じ相手で行動が様式化していたとしても、確認しないで事を進めると、その時に客が求めていることと異なると、やはりトラブルに発展することがあるから。確認しても「暖めないですよね」という否定的な方向・視点からのものだと、仮にそのときだけ暖めたい場合に意思表示前に否定されているので不快感を持たれたりする。

カウンター内にあるタバコなどは、」番号で言ってくださーい。そうじゃないと分かりませーん」よりは、常連の求める銘柄を把握していて、注文しなくても「こちらでしたよね」と差し出す方が良いかもしれない。ここでは「今回はタバコは要らないんだけどね」といった状況でも客を否定する要素はないのでトラブルに発展することは少ない。
    • good
    • 2

たかだかコンビニで「常連」とか、そんな要求しないでください。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

え?すみません...
そんな怒らなくても...

お礼日時:2024/06/14 21:22

>高齢者の区別つかんねやったら、人間未満な気がする


▶あなたのその考え方がそうですよ。
マニュアルに従って業務をしているだけなんですよ、店員は。
    • good
    • 2

それがお仕事だし、人によっては袋は必要になったり不要になったりしますからね。


で、そういう「常連」だからという発想は、高齢者と同じだよ。
彼らも求めるのは「顔パス」だし・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

高齢者の区別つかんねやったら、人間未満な気がする

お礼日時:2024/06/14 14:38

> え?コンビニって一日に100人以上来てるんですか?



セブンイレブンの店舗数:21501店
1日あたりの総来客数:約2000万人

https://www.sej.co.jp/recruit/#:~:text=1%E6%97%A …

平均すると、1店舗の平均が約1000人であることが求められる。


と言うか、1日100人が少なすぎるなんて少し考えればわかること。
客単価が平均700円くらいなので、1日100人だと売上が7万円となる。(利益はもっと少ない)
時給1000円のバイト二人入れると、時給1000円×2人×24時間=48000円となる。
売上とバイト代の差額が22000円しか無かったら、商売が成立しないのは明らか。

日常的に頭を使って生活しよう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

毎日日本人口あたり2人に1人がコンビニ利用してんの?w
おもろすぎ

お礼日時:2024/06/14 13:44

>なんで共感してくれないのかな?呆れた



共感して欲しいなら、頭下げて「どうか共感して下さいお願いします」って言わなきゃダメですよ。
そうすれば、可哀想に思った誰か優しい人が共感してるフリしてくれますから。
    • good
    • 5

単純に「昨日は必要無かったけど、今日は必要なんだよ!仕事ならちゃんと確認しろよ!!」とあなたみたいなクレーマーに言われない為です。

    • good
    • 5

>なんで共感してくれないのかな?呆れた



5人以上に総スカンでも、この感想に呆れた
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A