dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そういうの信じますか?
さっき、職場の人に聞いたんですが。
何かその人お稲荷様?神社に通っている人なんですよ。
御札とか貰っているみたいです。
そういうの信じますか?
科学的根拠はあるんですか?
私の同級生の男友達は全員厄年になりますよね?
それ、みんなに言って信じてもらえるでしょうか?

私はそうは思いませんね。

冷やかし回答は止めて下さい。
就労していて、昼休みとか営業で休憩中とかの方のみ回答して下さい。
無職はNG。

質問者からの補足コメント

  • 僕らは、まで読んだ
    働けよオッサン笑

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/14 17:16
  • わざわざ心配して頂いてどうも
    その件は今日脳のMRIの結果異常無し
    糖尿病でも無く予備軍でも無い
    リウマチでも無い
    ただ、指の関節に炎症の異常があった
    原因不明
    他は血液検査クリア

    就労しろよ笑

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/14 17:19
  • こういう人に限って
    マルチとかに騙されそう笑
    あ、無職だから金無いか笑

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/14 17:21
  • はい!

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/14 17:59

A 回答 (4件)

42才が本厄です、6の時です


6.15.24.33.42.51........9年毎に来ます

その年の人は何万人といます
のでその人の生き方、体力、遺伝によります
何もない人幸せな人もいます

ですが、これは私経験と知識から少し述べます
私も実際、24.42.60の時は気力が半減しました
が厄年を過ぎると又元に戻りました

その経験から述べます

竹の節目と似ています
その時は人にもよりますが、あまり体力の無い人は、気力体力が
通年より半減します、霊的な事ではありません
肉体の半減期なのです、そのような事を知っている人は皆無です
当然気力体力が半減するので、普段暴飲暴食をしている人はやばいです
裕次郎さんひばりさんは朝から飲んでいたらしいので、それがたたって
厄年に亡くなりましたね
なので厄の3年は、無理をせず普通に働き栄養のあるものを食べると
いいでしょう、身体も冷えるので生姜とか温めるものを食べると
いいでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/15 14:20

日本古来から伝わる慣わしのようなことだどして


僕らは日本語を大概は使っている
日本語的な考え方、その性質など、知らないうちにそうなってることにより、ある特定の観点において傾向として示されること、もしくは示すこと自体による効果があるのかもしれない。信じようが信じまいが
信じない人の傾向まで踏まえた、信じる人にも効果のある厄年のあり方が適応されているにすぎない。
それは、日本語からくる影響か、土地などの特性からくる何かか
論理的に説明はなされてるようななされてないような
間違えだったとしても、厄年として社会を機能させることによる経験則的な見えない効果があって、その風習として存在している。信じようが信じまいが、どう言う決まりになってようが、どういわれてようが、そうなってるに過ぎない
あっててもまちがってても
人に聞こうがどうしようが
厄年は厄年
ただそれだけ。そんなもん
この回答への補足あり
    • good
    • 0

身体諸々の性能限界がその頃と言われているのでしょうか?



私の場合厄年の10年後にドカンと来ました。
会議中に左手、左足が動かなくなりました?麻痺??
数分で回復しましたが、ご近所の奥さんが同様の症状で
大学病院に運ばれ【脳梗塞】で1ケ月入院されていました。

普段ならそのうちと放置しますが、慌てて病院に駆け込みました。
MRI検査すると【異常なし?】、脳神経外科専門の部長が出張中で
2日後に来てくれと再訪しました。

MRI再検査で異常なし。念のための超音波検査で発見。
頸動脈に血栓が溜まり血流を阻害している!
会議の時のアレは血栓の一部がはがれ脳に侵入。
一時的に脳梗塞になったんだろう。
との指摘・・

もし、大規模に血栓が剥がれて脳に侵入していたら・・
この文章は書いていないでしょう。
その後の投薬治療を半年実施して血栓は溶けました。

教訓はお札も良いです、厄年プラス10年くらいは食生活、生活
のバランスを再考する時期です。健康診断の結果を無視せず、自
分の身体のメンテナンスを心掛けるのが良いと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

科学的根拠、証明はありません。



信仰、占いは本人が信じるかどうかです。
信じることで本人が安心を得る、それが効果です。

「信じる者は救われる」の世界です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A