
社会保険料義務化。
大手はいいが。
中小企業は たまつたものではないのでは??
アルバイト パート 雇われる側も引かれる。
雇用側は倍払わなければならない。
人手不足なのに 人要らないに、なる。
建築業者なら 請求書にインボイス増しの請求されて。
さらにパート アルバイトのような お手軽雇用にまで 社会保険料を支払う。
中小企業潰しでは??
物価高にコロナ融資の返済
しかも 金利上がって資金繰りも厳しい。
更に 営業しても仕事が暇。
銀行が融資しないとか。
どうなる2024年??
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
社会保険料義務化とは、パート労働者の厚生年金加入のことでしょうか?
ところが,
今の情勢なら、2年後くらいには、さらに、労使それぞれに月500円くらい負担が増加すると思います。
岸田政権は、子供子育て予算のために、健康保険料に月額約500円を上乗せしたいと言っています。
多くの野党は反対しました。
↓
子育て支援金?年収600万円は月額1000円負担 街の声「ちょっとずつ増やしている感じがすごい嫌」 | TBS NEWS DIG
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1104783
------
子供子育て予算が必要なら、所得税に上乗せすればよいのです。
所得税に上乗せしない目的は、自民党としては、高額所得者への負担を大きくしたくないのだろうと思います。
所得税は累進課税ですから、高額所得者ほど大きな負担にンなるという構造になっています。
No.7
- 回答日時:
もう、政府を焼き滅ぼす以外に他は無いでしょうな。
政府と言っても、それは【官界】を意味するものであり、与党と混同する奴は【阿保】でしかない。
公務員を含む全ての供給者に、武断的な制裁あるのみ!
日本版文革を起こして、保身に走る供給者らを一人残らずにのめせ!
No.4
- 回答日時:
中小でも、努力すればみんな大企業です。
大企業も昔は中小です。
あの、ジャパネットですら
高田明さんが個人経営してたカメラ屋さんだった…だけど、ラジオコマーシャル(ラジオ中継)をきっかけにデカくなって誰でも知る企業に…
なので、作るタイミングがどこにあるか?ということもあるし、人間性や雇用信用度等によって変わるものもある。
あと、社会保険料は企業に一人でも雇用したら原則加入させないといけないし、形上の半分負担なので、住民税を含めて4割は預かってる形になる。
なので、法人税を下げるという形をとって…
が今の現状。
つまり、消費税のそもそもはこの税金対策というだけ。
大手だって安くてすごい人材が欲しいだけですもん。
ものづくりしなくなったでしょ?
技術を教えて、その国は豊かになりましたよね?
それで評価が上がるわけですから、それをちゃんと見てない財務官僚(悪代官のみ)らが、自身の出世と老後のためということと公共事業をちゃんとさせなかった当時の民主党政権の事も…
高速道路の無料化は麻生政権と民主党政権がやった結果。
つまり、為替レートは国の信用度。
海外からは、令和の今は多くは滑られてるんだと…
「中華みたいに真似しておけば」みたいな。

No.2
- 回答日時:
大企業と複数の中小企業を経験してますけど
中小企業はほんと生産性が低い。
例えば給料や保険料の処理なんて
50人の会社も10万人の会社もほとんど同じ人数でやってる。
同じような働き方をしている労働者が
会社の規模によって社保に加入したりしなかったりするのもおかしな話。
一国一城の主で居たいんだ、小規模の方が意思決定が早いんだって人が
中小企業を続けるのは否定しませんが
国策で中小企業を保護するのは論外だと思います。
大手にも必要ない人材も沢山いて。
一部だけを任されてる人間。
逆に小規模だと 営業から見積もり 物作り 請求までできる幅の広いスキルのある人も沢山います。
大手としても小規模の技術者とトレードしたい一面もあるし。
世の中の8割以上は中小企業ですから。
仮に大手ゼネコンが仕事取っても 末端の職人が仕事しなければ 大手ゼネコンの事務員すら
食べていけないので。
大手の人材が素晴らしいとは全くいえない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 今の岸田内閣のしてる事は。 山本太郎が 国会で答弁しているまんま。 物価高騰で 消費意欲がない商品に 3 2023/12/03 06:42
- 経済 今年7月から。 ゼロゼロ融資 コロナ倒産=従業員を救う為の保証人なし担保なしの融資の回収が7月から 3 2023/08/13 08:08
- 会社経営 コロナ禍でも 去年の倒産は激減しないで。 企業も7月から ゼロゼロ融資の支払いがはじまり。 アフター 1 2023/08/11 05:16
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 建設業・製造業 2024年 職人不足で単価が上がる。 職人がいないと マイホームもリフォームをする営業会社が 施工 1 2024/03/26 01:36
- 就職 社会保険適用拡大について 5 2023/03/23 14:43
- 減税・節税 【社会保障制度】やっと国がバイト・パートにも雇用保険加入を義務化しようと動いたら、非正 2 2023/04/25 18:13
- 建設業・製造業 インボイス制度で。 自分 個人事業主大工だけど。 めちゃくちゃ 迷惑していて。 インボイス制度加入し 3 2023/12/26 18:17
- 就職・退職 ハローワークに失業保険の手続きをする前(正式な退職前)に雇用形態が業務委託の仕事を開始する場合の質問 3 2023/09/25 09:29
- 建設業・製造業 建築業界て 物価高騰 個人事業主職人へインボイス請求支払い 建築労働基準法4周8休 建築基準改正 や 3 2024/01/06 10:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンジケーションとはどんな意...
-
【Panasonicの主要取引銀行って...
-
銀行に投入された公的資金は回...
-
手形や期日指定支払の際の起算...
-
当座預金の語源をお教え下さい。
-
付け替え?って何でしょうか?
-
郵便振替とは?
-
通帳やカードを使わない取引NB...
-
不良債権の直接償却が何故BI...
-
銀行の自己資本比率
-
小切手が2年以上未落ちの場合の...
-
手形
-
不良債権の証券化
-
銀行の口座開設に必要なものは
-
割り止め手形とは何?
-
知り合いが取引先の手形をなく...
-
読み方を変えて口座開設
-
「債権償却特別勘定」のことを...
-
クロサギってマンガに出てくる...
-
maxis slimオルカンについて、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
欧米化を目指す日本。
金持ちか貧乏。