dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職代行で仕事を辞めました。

郵送でのやり取りなので、
元職場から退職届を書く書類を郵送してもらい
私が直筆で書き返送しました。

ここからまた病院にも行きたくて
国民皆保険に入りたく近くの市役所へ行きたいのですが、あと半月ほど届くまでに時間がかかるっぽいです。

色々調べたら国保に入る場合は、退職後の社会保険の資格喪失日を確認できる証明書または退職証明書、離職票など必要となり手続きが出来ないみたいなのですが
それまでは病院へ行けないのでしょうか。


3割負担で病院へ行きたいので、急ぎでは無いけどやっぱり事故にあった時や急になにかが起きた時保険証が手元にないのは常にひやひやしてしまい
どうにか手元に書類がない状態でも役所へ行き
国保の保険証を発行して貰えないでしょうか。


詳しい方よろしくお願いいたします!

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

払い戻しは病院でもいいし断られたら役場の担当窓口で。


病院の書類が必要だから病院でしてくれます。
    • good
    • 0

会社からも退職証明書を発行してもらって、居住地の市役所で国民健康保険加入すれば一番良いですね‼️頑張って下さい。

    • good
    • 0

3割負担したいなら国保加入後に返金してもらえばよい。


大病でもない限り大きな金額にはなりません

退職代行より安いだろうな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
精神的にいっぱいいっぱいで、自分で言うのも仕事に行くのも無理になってしまい代行で頼みました...

国保加入後に返金というのはお金を払った病院に返金を求めるということでしょうか。
役所ですか?
レシートなど発行されたものを持っていけば○ですか?

色々と無知ですみませんが、聞ける人が居ないのでよろしくお願いいたします。

お礼日時:2024/06/16 11:31

保険証も一緒に返しちゃったということですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
退職届と社会保険証なども返送したので、
現在手元にありません...

お礼日時:2024/06/16 11:40

今迄お疲れさまでしたm(_ _)m



1,退職願に書いた日付の確認ですが、6/15日でしょうか?
→これならNO1さまの通りだと思います。

2,この日付が6/30、7/31迄だと仮定すると、退職日の日までは社保は使えます。詳しくはこちらhttps://x.gd/53ah6

よって、明日月曜日に病院に行くことは可能です。
お大事になさってください。m(__)m
「退職代行で仕事を辞めました。 郵送でのや」の回答画像2
    • good
    • 0

そういう後処理も退職代行会社の業務範囲内だとおもうよ。


まずは相談したらどうでしょうか。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!