dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

政治にまつわる質問です。
我が国・日本において、現時点で「政党が大企業の株を買い占めて支配する」という例は見られませんが、もし国政政党が大企業の株を買い占めて自党の支配下に置いたりするというような例がみられるようになったならば、何処(どこ)の政党が真っ先にそういう方向へと走りそうでしょうか?

大企業が政党に株を買い占められて支配下に置かれてしまったら、経営陣の自治権もヘッタクレも無くなってしまうでしょうね。なにぶん、国政政党が大株主となってしまうのですから。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    日銀が「モノを言わない大株主」だと?
    それだと、国の財政管理を日銀に一任しようにも、あまり役に立たないとでも言うのか?
    財務省を解体し、その上で新たなる財政管理体制を敷くのに、それではアカンわな。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/18 09:17
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

すでに日銀がその状態ですね。


上場企業の多くの大株主が日銀です。
売る勇気もない物言わぬ大株主ですから、企業はやりたいことがやりやすくなります。
ありがとう自民党!です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

何か勘違いなさっているようですが、日本国内の株式会社の総株価は900兆円を超えます。


それに対して自民公明を合わせた交付金の合計額は、187億円ぼっちです。
総額で5万倍近い株をどうやって買い占める事が出来るとお考えでしょうか。
絶対に不可能と言うか、微々たる影響する与える事が出来ません。
    • good
    • 0

ん?与党ですが、色んなところにやってますよね...?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています