
アルバイトの扶養について質問です。
今親の扶養に入っていてアルバイトをしています。
年間103万までなら何も税金などがかからず親の扶養も外れず、親の税金も増えませんか?
年間130万まで稼いだ場合は税金がかかるという認識で合っていますか?
例えば
①123万稼いだ場合123万円に対して税金がかかるのか②123-103の20万に対して税金がかかるのですか?
①と言ってるサイトもあったり②と言ってるサイトもあったり分からないので詳しい方いましたら教えて欲しいです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
<貴方自身>と<親御さん>双方からの観点で考えます
1)年間103万までなら何も税金などがかからず親の扶養も外れず、親の税金も増えませんか?
103万円の収入が「給与」であれば
<貴方自身>に所得税はかかりません。
<親>はあなたを対象として扶養控除を受けることができるので、親の税金も増えません。(俗にいう「扶養に入っている」状態)
2)年間130万まで稼いだ場合は税金がかかるという認識で合っていますか?
<貴方自身>年間の給与が130万円の場合はあなた自身の所得税はかかる場合とかからない場合があり、「必ずかかる」という認識は誤りです。例えば「勤労学生控除」が貴方に適用される場合は130万円でも所得税はかかりません。その他、各種所得控除が所得金額と同額か上回る場合は所得税はかかりません。
所得控除とは、例えば貴方自身が年金保険料を支払っていると「社会保険料控除」を受けることができる、などです。
<親>は貴方の給与収入が103万円を超えた時点で、貴方を対象として扶養控除を受けられなくなるので、親の税金は増えます。俗に「扶養から外れた」状態です。
増える税額は親の所得と貴方の年齢にもよりますが19,00円から最大28万円くらいです(詳細は省きます)。
この場合 今年に限って言うと、「定額減税」1人あたり3万円を受けられるのは親でなく貴方自身になります
3)
①123万稼いだ場合123万円に対して税金がかかるのか
②123-103の20万に対してかかるのか
①の123万全体にかかることはありません。
②のように、結果的には20万に対してかかるのですが、計算過程はこうはなりません。
(参考)
給与123万円の人の所得税の計算方法(控除は基礎控除のみの場合)
給与収入123万円から給与所得控除55万円を引いて「給与所得」を求めます
1,230,000―550,000=880,000(給与所得は88万円です)
次は88万円から基礎控除を48万円を引きます
880,000―480,000=200,000
この20万円が「課税される所得」です。
この20万に対して5%などという税率や復興特別所得税をかけて税額を求めます。今年採用される「定額減税」は省略
結果的には同じ20万に対して税金がかかるのですが、「123-103の20万に対してかかる」という表現は不適切です。
No.1
- 回答日時:
>今親の扶養に入っていて…
ん?
それであなたに何かメリットがあると思っているの?
扶養控除とというものは、親の税金が少し安くなるかならないかの話であって、親が扶養控除を取ろうと取るまいと、あなたの税金には1円の増減も1円の損得もありません。
「親の扶養に入る」だの「入らない」などという言葉は日本語として成立しないのです。
>年間103万までなら何も税金などがかからず…
親が扶養控除を取ろうと取るまいと、つまり親が元々扶養控除など取る必要がない人の子でも、給与収入 103万円まで所得税は発生しません。
発生しないのはあくまでも当年分所得税だけで、翌年分住民税は少し発生します。
つまり、「何も税金などが」かからないわけではありません。
>年間130万まで稼いだ場合は税金がかかるという認識で…
これも不正確。
基礎控除以外の所得控除に該当するものがあれば、それらの合計を上回るまで所得税は発生しません。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
例えば学生さんなら「勤労学生控除」があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>②123-103の20万に対して…
基礎控除以外の所得控除に一つも該当するものがなければ (←ここ大事)、当年分所得税は復興特別税を含み
20万 × 5.105% = 25,525円
です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 親の扶養から外れる場合、自分で国民保険と国民年金に入るか、アルバイト先の社会保険に入るか、どちらかを 6 2023/10/04 19:10
- 確定申告 アルバイトとフリーランスの掛け持ちの確定申告について。 現在大学生で、ずっと続けてきたアルバイトに加 1 2024/06/02 15:51
- 住民税 扶養控除について 私たちは夫婦と子供2人の4人家族です 子供は大学生と社会人です 私は会社員で所得8 2 2024/02/21 21:42
- 減税・節税 雑所得の税金と扶養についてです。 私は現在高校生の16歳です。 NoteというサイトとYouTube 1 2024/03/10 03:28
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 減税・節税 103万の壁は一度でも越えるとずっと扶養から外れますか? 3 2023/08/28 23:23
- 所得税 130万越 扶養について 質問が2点ございます。 回答お願いいたします。 定額減税に関して確認したく 2 2024/03/25 05:48
- アルバイト・パート 税金 アルバイト 103万について バイトの収入余裕で年間103万超えます。 150万、200万ぐら 2 2023/01/12 18:38
- 投資・株式の税金 年度途中の正社員からパート 扶養 2 2023/03/06 13:20
- 減税・節税 親の扶養に入っている大学生です。税金について質問です。 私は塾バイト(給与所得)とブログ(雑所得)で 1 2023/03/22 23:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを...
-
ガソリン税は1Lあたり53.8円で...
-
405万で家を売ると税金いくらか...
-
インボイスの仕組みについて教...
-
次の転職が決まっている場合、...
-
自動車重量税をトラックと乗用...
-
石破さんが口をすべらせて「食...
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
〝トランプ関税〟って迷惑だと...
-
ドンキで買い物して、各商品の...
-
税金について 1収入から経費や...
-
収入と税金等
-
日本は輸入米に700%関税をかけ...
-
皆さんがなくてはならない税金...
-
トランプ関税とは?
-
大谷選手の納税
-
20歳以上の国民なら誰しも払わ...
-
国民なら誰しも払わないといけ...
-
自分達 一般庶民は 財務省や自...
-
扶養内パートで保育園を利用し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親にバレずに夜職をしたいです ...
-
大学生のアルバイトは親にばれ...
-
学生アルバイトで103万円を超え...
-
アルバイトの扶養について質問...
-
日本で大学や大学院が無条件で...
-
贈与税の申告をしなければいけ...
-
賃料収入
-
YouTubeやtiktokで稼いだ収益を...
-
嘘を突き通せますか?
-
学生のアルバイト
-
所得税、扶養のことについて質...
-
給与明細に 既払通勤手当 こ...
-
急ぎです
-
excel で 賞与 源泉徴収税額 ...
-
源泉税一覧表の見方 扶養について
-
バイトで月に8万8000円以上稼ぐ...
-
年度途中に扶養家族が増えた場...
-
妻が専業主婦で株取引をしてい...
-
定額減税について 18歳と16歳の...
-
親の扶養に入ってB型作業所で工...
おすすめ情報