dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚15年目の40代主婦です。
自分の親は地方におり、義理の両親は徒歩5分程度のところに住んでいます。

半年ぶりに自分の親が遊びに来るというので、日頃の感謝等の気持ちを込めて、レストランの予約をしました。
が、夫がコロナに罹患したため、親が日を改めてまた来る。と言ったので、レストランをキャンセルしようとしましたが、キャンセル料が100%かかるとのこと。(二人で35,000円程度)

したがって、義理の親に事情を話し、「良かったら行かれませんか?」と言いました。
レストランは自宅から15分程度の場所にあり、遠くもないし、もちろん料金は私が払いますし、確かにフレンチのフルコースなど興味があまりないことは知っていましたが、「たまにはいいねぇ。行かせて頂くわ」と言って下さると思ったのです。

が、反応は真逆で「勿体ないからしょうがない。行くしかない。」「自分の親には随分いいところでご馳走してるんだな。」「そもそもなんで我々がそちらの親の二番手として行かなきゃいけないんだ。失礼だ」「しかも明日は雨なのに。まったく」「直前になってどうしても行きたくなくなったらお店に連絡すればいいんでしょ?」と散々言われました。もちろん、「大変でしょうから、いいですよ。やはりキャンセルします」「ご無理されませんように」と何回も言いました。「ご迷惑をおかけして申し訳ございません。」と行き帰りのタクシーもこちらで予約・支払いまでしました。

私は失礼なことをしたのでしょうか。
義理の親とは週に三回ほど義父の仕事を手伝ったり(お給料は頂いております)、父の日・母の日・誕生日は毎回お祝いをさせて頂いてます。「自分の親にはずいぶんいいところに招待してる」と言われますが、自分の親には数ヶ月に一度しか会えませんし、毎回の義父母へのプレゼントの額の方が今回の料金を超えています。
常日頃から、誰に対しても文句を言うところがあって、自分の息子=夫 とも不仲であり、数年間口を利いていませんので、夫から様子を伺ってもらうこともできません。

タクシー代までかかるなら、キャンセル料を払った方がまだマシだったという気持ちです。

質問者からの補足コメント

  • 反論とかではないのですが、義両親は、35000円のレストランに行けないような人達ではないです。実際そのレストランにも何回か行ったことがあると聞いています。私の親よりお金を持っています。なのでそこも含めて失礼でないかと思ったのです。が認識が違いますでしょうか。すみません。どちらにしても、私に配慮が欠けていたのは承知の上で、どこが1番間違いだったのかが知りたくて。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/18 13:15
  • そうなのですね。
    ただ仕方なしに、穴埋めに。誘ってきたと捉えられる時点で、関係性が崩れていますよね。私としては十分義理の親には尽くしていると思っているので(過去に食事や旅行も招待してます)、食事一回くらいで腹を立てず「ご両親来れなくなって残念だったわね。じゃあ近いし行ってくるわ」で済むと思ったのです。
    そんなに両家の親への対応ってマウントし合うものだったとは。
    自分の親に置き換えても、自分が同じ立場になったとしても、私だったら腹を立てないと思います。ただ、ご馳走になるのは後々面倒なので、どうしても前から決まってた用事があって。と断ると思いますが。今回もバカにすんな!と思ったなら、行かなきゃ良いのに。

    すみません。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/06/18 14:10
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (13件中1~10件)

普段の関係は決して悪くないんですよね 週に3回も合っているようなら。


だとすると、考えられるのは自分たちはあなたの両親に負けないくらいあなたと仲が良いという自負があったのではないですか?
それが差を見せられたことで拗ねた そういう事だと思います
レストランが自分の祝いの時より高級だった事や 代わりにという自分達の立場が 負けた気がしたのでしょう
つまり「自分の方がもっと仲が良いと思ったのに」っていう子供のような心理です
その感情がとにかく前に来るので、事情や滅多にない事だからという高級店をとった理由という理論的な部分は二の次になってしまっているんです
歳を取ると誰もが感情に振り回されやすくなります
義理のご両親もそういう年頃なんでしょう
こういう時はあなたの方が大人になってなだめてあげるしかないと思います

周りから見れば失礼ではないですよ
質問者様は間違っていない
ただ、現実は義理のご両親との関係を保つ事が大事であって、どっちが正しいではないですからね

普通に考えれば、義理のご両親はちっさい人間だなって思ってしまいそうですけど まあ拗ねてるって思えばお年寄りだし仕方ないかなって感じですね
チャンスを見て、話がぶり返さないタイミングを狙ってお義父さん達に感謝を伝える事を増やして行った方がいいかもしれませんね
自分達に絶対の自信があれば、やきもちを焼いたり拗ねる事もないでしょうから
    • good
    • 0

お金ある無しは関係ない。


主様との関係性も関係ない。
単純に
見栄とプライドを傷付けてしまったという事。
もちろん主様には想定外の見栄とプライドなんだけど。
主様は ❍家へ嫁いだ嫁。
義両親の中には 言わずもがな そういう思いが埋め込まれた人生を
歩いてきた人たち。
年齢はわかりませんが 環境がそうだったんじゃないかな?
本人たちには責任はない事だよ。
環境がそうであるならそれが常識にすり替わられてしまっているんだから。
嫁いだ側は嫁ぎ先より勝ってはいけない。
おまえ。いつの時代の人間なんだよ。って言いたくもなるけど
日本古来の風習が日本人として生を受けた瞬間から
無意識化で受け継ぐ風習であり習慣。
少しづつ改善されてはいるけど
まだまだ根強い感覚でもあるんですよ。
主様のおっしゃることはわかりますが
お金も関係性も一切関係ない。
嫁ぎ先への配慮をしなくてはならないのは
常に嫁いだ側の人間たち。
術からく 
真っ先に義両親が知っていなければならないと思いがち。
自分たちが知らない事を
嫁がせた側が知っている事自体が
非常識という環境で育ってきた人たちって事。
常日頃 交わした情も贈り物も
それは当然なすべき事で当り前の事だから
いくらお金を掛けようとも金額は関係ない。
してもらって当り前を取り上げてしてあげているのに。
自分の親は 久しぶりに逢うのに。って
それは主様だけの主観。
めんどくさいけど そういう義親たちを上手に使うには
私の親が来ます。久しぶりなんですよね。
中間でも何もしてあげてないので
今回はごちそうでもしてあげたいんだけど
お勧めってありますか?
私は お義母さんたちが行ってるあの店がいいと思うんだけど。
私も嫁いできているので
接待をケチったら嫁ぎ先の名誉にもかかわるだろうし
あの店どうですか?喜ぶと思うんですけどね~。
あっけらかんと言い切ってみたら
案外 進めてくれるだろうし
今回のようなときは 主様だって相手だって受け入れやすく成りませんか?
義両親が言っているように
二番煎じに乗っかるようなプライドを傷付ける事もないし
逆に キャンセル料がもったいないから
私たちが行ってくるよって言うかもしれない。
主様のご両親の後に立つことが嫌なだけの事なんだもの。
もちろん ご両親に限った事ではない。
自分たちよりも下の位置に存在する人たち含めて
金持ち貧乏という比較ではなくてね。
例えば長男とか次男とかの識別に関して
見栄とプライドで物事を判断しての物言いってだけの事なんじゃないかな?
というより
折角 きたご両親をもてなすのは良い事だし
すてきだなぁ~。と思うけど
ご両親だけで行かせるつもりだったの?
二人で35,000位?って。。。
4人で行くつもりだったの?
義両親に行ってもらうと考えたのも
4人で行くつもりの話ですか?
実親は4人で行く予定
今回の義親は二人だけで行ってもらう予定?
その人が考え持つ 見栄とプライドは
マウントを取る取らない以前の問題です。
相手がだれであれ
見栄とプライドを気付付ける相手は
容赦しないんでしょうね。
    • good
    • 0

貴女は何も理解出来ないみたいなので、この質問をコピペして父親に送り義家族の愚痴を言ってみて下さい。



マトモな父親なら貴女に大説教後、食事会の当日に謝罪をするかと。

マトモな父親なければ貴女と一緒に義家族を卑下します。

会社でそれを大事な取引先に行えば、始末書、減給、降格処分になります。
    • good
    • 0

なお、息子さんが不仲なら交流は不用です



それはそれで旦那さんはヘソまげてしまいかねない

貴女は段取りが上手いですが捌きが上手いからカンに触るんだと思います

旦那親子は不器用なんですよ。親子そっくりじゃないですか

誰もが貴女のようではありません
    • good
    • 0

貴女は色々間違えていて、私の親は普通だ、旦那の親は金持ちだではないのです。



女性の方は本当に自分の親がこの様な扱いを受けて平気でいられますか?

貴女の親が15年されてない事をキャンセルが勿体無いから仕方無しに穴埋めの為に呼ばれたらどう思いますか?

基本的に敬意や思い遣り、気遣いが欠落している人間にはわからないかもしれません。

何故自分の親がそうされたらを考える事が出来ないの?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

いらなくなったからコレあげます、て失礼ですよ。


「本当はアタシの実家にあげたものだけどいらなくなったからぜひどうぞ」
・・私ならバカにするなとつき返しますけどね。
    • good
    • 0

嫁と言う生き物は義家族の気持ちを理解出来ないので、自分が義家族の気持ちになって考えないといけません。



自分の娘夫婦がいました。

娘の旦那が自分の親に感謝の気持ちで35000円のレストランを予約しました。

娘の親の貴女達は数千円の食事には行った事はあるものの、1万を越える様な食事には言ったことがありません。

その時娘がコロナ感染して、旦那がキャンセルは勿体無いから仕方無しに貴女達義家族を誘いました。
15年間行った事の無いような35000円のレストランに。

貴女は気持ち良くレストランにいけますか?

少し愚痴を言ったら旦那は逆ギれして、キャンセルになりました。

多分義家族の気持ちや失礼等理解できない貴女にはわからないかと。

貴女は不参加で御詫びの意味も込めて36000円のディナーに旦那が治ったら誘うようしましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

これは、今回の質問者さんたちとの前々からの関係性が問題かと思います。



そもそも関係性が築けていないですよね。しかも日頃から愚痴の多い人なら、質問者さんはそんな人に突っ込まれそうな事を招待してしまったわけですよね。
なんで、そんな人たちを招待してしまったのですか?友人や近所の人達でも良かったのに。
喜んでくれると本気で思ってたのなら、それは質問者さん側が義理の親のことをリアルに理解していないまま傲慢に思い込んでいたのではないですか?

質問者さんの今回の行動は、それ自体は理解できる人にとっては全く問題なく、むしろ有り難いとも受け止められる内容ですが、理解のできない人、想いを汲めない人にとっては、迷惑、無礼な行為として捉えられるかと思いますので、相手によっては、確かに無礼、失礼な行動ではありました。
ましてや関係性ができていなくて、少しでも仲良くなりたい気持ちがあるのなら、尚更失礼な招待でした。

はたから見ればこんな感じに映りました。
    • good
    • 0

ですね


この場合は友人と楽しむのが良かったですね
判断ミスということになります

義理の両親とメシ食っても楽しくないですよね
相手もそうでした、がわかったということです

残念でしたね
将来、介護するのはやめましょう
    • good
    • 0

あなたは全然失礼でもないし、常識的だと思います。


その義理の親が非常識すぎて何も分かってませんね。
夫と不仲になるのも頷けます。
あまりその義理の親には関わらずそっとしておきましょう。
顔や態度も出さずにあまり反抗しない方が後々のために良いと思います。

後もう少し遠くに引越したほうが良いですよ。
近いとまた何か色々と言われるかもしれませんし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A