
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
・どこかを見て正解が書いてあるようなものではありません。
・逆に言うと、「こういう視点から見れば今の株価は割安だと思う」といった自分の判断なり論理の組み立てをするということが必要ということかと思います。
・基本的に業種が違う企業でPERやPBRの比較をしても意味が薄いです。
・同種の企業でなら一定の意味があると思いますが、同種の企業なのにPERが違うとしたらそこには何か意味があるはずで、なぜ同種の企業なのにここまでPER、あるいはPBRが違うかというのを考えたり調べたりしてみるのは意味があるかと思います。
・PBRの場合も、単に数字だけでなくその資産として計上されている数字の中味はなんなのかも見たいところです。個別の企業に投資するのであれば。
・だいたい株価が織り込んでいるのは1年後ぐらいの予想PERのコンセンサスといったところでしょう。そこに市場全体の上げ下げの影響も加わります。
その予想以上に大きく業績が伸びると見てそれが正解であるなら、多くの企業の今の株価は割安ということになります。
No.7
- 回答日時:
1)1株当たりの利益(EPS)に対する株価の比率で、PERが低いほど株価が割安とされまして、計算式はPER=EPS÷株価となります。
2)1株当たりの純資産(BPS)に対する株価の比率で、PBRが1倍未満であれば、理論上はその企業が解散した場合に株主が受け取ることができる純資産の価値よりも株価が低いと評価され割安と考えられ、計算式はPBR=BPS÷株価となります。
3)年間配当金額に対する株価の比率で配当利回りが高いほど、投資した資金に対する配当のリターンが大きいため、割安と見なされることがあります。
ただし、これらを業績や市場動向、企業の成長性などと併せて考える必要があり、必ずしもこれらの評価のみではないので、十分な分析が必要です。
No.6
- 回答日時:
株価が格安かどうかを見る指標はPERよりもPBRの方が参考になる。
PERは、市場が企業の将来の成長や利益にどれだけの期待を寄せているかを示すのに対し、PBRは企業の実態にもとづいた評価を反映していると言える。 つまり両者はともに株価の妥当性を評価するものの、PERは収益力、PBRは純資産と、判断の基準が異なる。 いずれにしても、これらの指標で株価が格安と言う判断になっても、必ずしもその株が買われるかどうかとは別問題。
No.5
- 回答日時:
そもそもこんなところで質問している時で、割安かどうかを理解できるまでに最低でも1年はかかることが容易に想像できます
で、きちんと回答すると、
それについて書くだけでも本が1冊書けちゃうくらいの大きなテーマなんです
PERは所詮は予想EPSをベースにしているだけなので、5年や10年で評価すると結局違う結果になることがザラです
また、業界や、その企業の利益創出力にもPERは大きく左右されます
そりゃあアナタ、AIやIT系なんてPERはがキチガイなことになってるわけですよ
どこの誰が何百年も生きられるんですか
逆にPERが1桁台とか、もう企業活動を止めてM&Aで事業譲渡してマーケットの新陳代謝を進めた方がいいくらい
じゃあ割安かどうかはどこで判断するか
実際に投資を経験するしかないですねー
PERと株価上昇力には一切の相関関係はありません
急にその産業が見直されたり国策銘柄として特需によって株価が一気に吹き上がることもあります
短期的にはテクニカル指標によって割安を判断することは出来ますけど、ブラックスワンにぶち当たればひとたまりもありません
なので、独自にセンスを磨くか、何なら吐くほど勉強しないと判定はできませんよ
まぁ敢えて言えば、カスゴミ共やどこぞの経済情報誌が「〇〇業界はオワコン」とか言い始めたら案外チャンスかも知れませんね
私は世間の無能共が「商社冬の時代」とかボロクソに書いていた時期に総合商社を買いましたが、
今や就職人気上位で、某著名投資家が投資したことで何倍にもなりました
要するに株で勝つのってそれくらいに大変なことなんです
まぁ、私みたいな社会を舐め腐ってる協調性ゼロの非国民でも株でプラスになってるので、多分アナタも勉強すればそのうちわかると思いますよ
No.4
- 回答日時:
株が割安でも割高でも、買われる時は買われるし
買われない時は買われないので、それは銘柄とか人気がないとダメですね。
買われるには、それだけの材料がないといけないので
割安だからとかはまったく関係ないですね。
割高でも、好材料があればたくさん買いが入りますので。
そういうのを見てもなんの役にも立たないです。
なので、私は個別株には投資しないです。
日本株っていいのはそんなにないですからね。
なので日経平均に投資してます。
STOP高とかSTOP安とかもないですしNYダウの動きみて
上がるか下がるかの予想も付きやすいですからね
個別株は、大口さん次第になるので、いきなり大口が売ったり買ったりすると、株価が激変するので大負けしたり大勝ちしたりと
大口さん次第になりますからね。
日経平均はそういうのがないので楽に金突っ込めます。
深く考えなくてもいい、ただ上がるか下がるかだけ見てればいいので。
No.2
- 回答日時:
日本では無理ですね
5割の銘柄割安PRしてるだもの
掴んだら人気無いので上昇期待出来ないで終わりです。
成長しそうだから、投資をするのです。
企業に、いくら金が有っても、商売がヨコヨコではね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日本株】ユニチャームは売上...
-
【日本株】製薬会社のサンバイ...
-
保有株を大量に買い板にぶつける。
-
分割: 1株 -> 0.2株とはどうい...
-
PERの表示が各社異なるんで...
-
就職先の株式保有について。
-
ライブドアとライブドアマーケ...
-
持株が上場廃止(全部取得)に...
-
静岡鉄道グループの株は買えるの?
-
社員持ち株会は元本保証?
-
ボーダフォン買収は吉と出るか...
-
新聞株式欄の見方
-
日本マクドナルドホールディン...
-
配当金目当て。いつ買えば・・・
-
なぜ、昔の株価は三ケタなのか
-
平成14年1月の大同生命の株価
-
【SBI証券アプリ】の株価情報の...
-
これから日経大暴落
-
大株主が一部売却する理由
-
アルファチヤート (株価チャート)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本株】ユニチャームは売上...
-
【日本株】製薬会社のサンバイ...
-
トランプ関税で世界の株価が約...
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
そういえば一番単価の高い株っ...
-
ロイターESのESは何の略語?
-
株で信用買いで3倍のレバレッジ...
-
ロイター銘柄レポートはどの程...
-
今後円高になったとしたら、日...
-
アメリカの景気は、どうなって...
-
経済新聞 為替
-
株価について詳しい方に質問です。
-
デイトレ。
-
株価の上下
-
株価はどこまで上がるのでしょ...
-
ダイハツの株価はまだ下がると...
-
7642 ビジョンメガネ
-
株の決算発表日はわかるのです...
-
オンライン株式新聞、読み比べ。
-
各銘柄に関しての情報を提供す...
おすすめ情報