dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一度社会見学として裁判傍聴したいのですが
簡単にできますか?

Web情報では裁判スケジュールあり、
人が多ければ抽選とあるだけで詳しく分かりません。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

裁判所に行き、開廷されている裁判の法廷の「傍聴人入口」から中に入れば傍聴できます。

何の手続きも不要です。途中退席も問題ありません。
裁判の冒頭から傍聴したいのなら、法定の入り口の「開廷表」にスケジュールが書いてありますので参考にしてください。どんな裁判を傍聴したいのか希望があるようでしたら、やはり「開廷表」でご確認ください。

抽選がある裁判は滅多にありません。また、抽選があるような裁判はマスコミ各社が傍聴を狙いますので倍率も相当高くなります。大抵の裁判はガラガラです。社会見学程度なら、それで充分でしょう。
    • good
    • 1

行列が出来る裁判なんて


ほとんどありません。

普通の裁判であれば、誰でも
簡単に傍聴出来ます。

色々な人間がいるもんだなあ
と、
人生勉強になります。



○交通事故を起こして、損害賠償。
15万円の損害を、10年の分割払いに
出来ないか、揉めていました。
俺より貧乏がいる、と楽しくなりました。


○モグリの金貸しお婆さん。
自宅には、常に4000万の現金を
準備してある。
裁判官もびっくり。
女性なのに偉い、と思ったのがワタシ。
それにしても物騒な話だな。
こんな裁判、公開して良いんだろうか?


○簡裁の裁判などは、ほとんどが
サラ金。
裁判官も、流れ作業で、判決を読み上げる
だけ。
    • good
    • 1

>簡単にできますか?



 非常に簡単です
入り口の受付?に当日の予定が
ファイルされているので
気になる裁判の時間と部屋の番号をメモをすればOK

 つまらなければ途中で出る事も可能
(途中から入る事も可能)

>人が多ければ抽選とあるだけで詳しく分かりません。

 人気(話題)の裁判が、
大抵 抽選になります

 殆どのガラガラですよ


    • good
    • 0

傍聴人が多いと予想される裁判では、傍聴券が発行されますので、


それを手に入れないと 傍聴は出来ません。
傍聴券は 抽選になりますが、その日程も 予め発表される筈です。
それ以外は 特に 禁止事項に該当しなければ、誰でも傍聴出来ます。
グループの場合は 予約を取った方が 安心ですね。
裁判の日程は 各裁判所のHPなどで 確認して下さい。
又は 裁判所の入り口に「開廷表」が掲示されている処もある様です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!