dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事は5月から正社員で働いています
月給は良くて14万くらいです。
多くって15万です。
ボーナスは、年に2回有り
7月と12月です
14万円くらいです
評価で上がったり下がったりします
障害者年金も貰っています
口座に30万円あります
5月から本格的に貯金始めて一年後
くらいにしたいなぁ考えてるのですか、
半年でとのいくらぐらいで
貯まったら一人暮らし出来ますか?
プライベート両親監視と
細かく聞かれるのか
ストレスで嫌になります
ちなみに東京都
錦糸町に住みたいなぁ
思っています。そして
アパート借りたいなぁ
考えています

A 回答 (5件)

私が家賃相場を調べた感じでは、一番安い所でも家賃7万円~


初期費用は36~54万円必要との事なので

家賃が7、8万円かかるなら、月収は手取りで20万円は必要になるね。

生活用家電も必要になれば、貯金は200万円くらいは必要になってくると思う。
テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコンの購入費用

アパートは、近隣とのトラブルも付き物なので
隣がうるさいとか、下の階に住めば、上の人の騒音がうるさいとか
あるので、そういう下調べも必要になると思う。
こういうトラブルに巻き込まれたくないのであれば
1軒家の賃貸がいいけどね。
近隣トラブルとは無縁になるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね200万円貯まってから
するべきことでいいでしょうか?
一軒家借りる方が住みやすいですよね

お礼日時:2024/06/21 07:36

とりあえず最低限必要なのはアパート借りる初期費用と引越しの料金。



どれくらい家賃を払えるかをまず決めて、

敷金2ヶ月分
礼金2ヶ月分
前家賃1ヶ月分
仲介手数料1ヶ月分

これに火災保険料が2万円として、家賃6ヶ月分+2万円。

例えば家賃5万円なら6ヶ月分で30万円、火災保険料2万円足して32万円がアパート借りるだけで必要ってこと。
家賃が上がれば、合計金額ももちろん上がる。

今は敷金か礼金かどっちかだけで1ヶ月分ってところも多いけど、人気のある住みやすいところは強気で2ヶ月分ずつ取るところも多いので、やっぱりまともな所に住みたいなら全部で6ヶ月分は用意しておいた方が良い。
余ったら余ったで困りゃしないし。

あとは今住んでるところの家具を持っていくなら引越し業者を頼むか、荷物少ないなら宅配便で送るか、いっそ新居で新しく家具も買い直すか。

それらの費用をアパート借りる初期費用に足した金額があれば、とりあえず一人暮らしはできる。

はっきり言ってこれ以上の貯金は不要だと思う。
あとは毎月の収入で暮らせるなら貯金なんて必要ないわけだし。
貯金は一人暮らし始めてもできるし。

なので重要なのは毎月の生活費のバランス。

月給14万円で障害年金が6万で月20万なら、済む所に贅沢言わなければ十分一人暮らしできる。

ただ、家賃は手取りの25%ぐらいまでに収めておいた方が良いので、20万だと5万円まで。
これだと単身者用の平均が10万円の錦糸町は厳しい。

あるにはあるけど、風呂なしか、やたらと狭い物件かになってしまう。
それでも錦糸町駅から徒歩10分以上だったり。

https://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/list/?cond …
    • good
    • 0

東京での一人暮らしの家賃は8万円ほど


3か月ほどの契約料などが必要ですから
24万その他家具を入れたりで100万は貯金してください
無職では契約できませんから東京に職場を見つけてから
引っ越しを考えなさればいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます参考になります
頑張って100万円貯金します

お礼日時:2024/06/21 15:47

不安材料があるとしたら障害年金。


今後審査に落ちる可能性がある。
特にフルタイムで仕事してるとなると・・ちゃんと主治医に言ってますよね?
勝手に仕事しちゃダメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正社員で働いてますディズニーです

お礼日時:2024/06/21 07:40

障害者って大変なんですねえ


一人暮らしするのは貯金が貯まったらというか普段の収入で一人暮らししつつ貯金ができるようになったらというのが正しいんですよねえ
障害者年金ってナンボ貰ってます?
ちなみに錦糸町であれば年収は300万で充分生きてけます!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

障害者年金六万円です
80万くらい貯まったら1人暮らし
出来る考えて大丈夫でしょうか?

お礼日時:2024/06/21 06:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!