dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして職場って
人の文句を言ったりするのですか?

要はお互いにコミュニケーションがとれてないから
あとになって直接文句を言ってくるんでしょうか?

A 回答 (8件)

この世には四つの種類の文句があります。



文句があって言う人と言わない人
文句がないのに言う人と言わない人

・文句があって言う人は正直者なのでしょう。
・文句があって言わない人は我慢しているのです。
・文句がなくて言わない人は温厚です。
・文句がなくて文句を言う人は言いたいだけです。

人間をこの四種類に分けた際、理想とされるのは「文句がなくて言わない人」だけなんです。こんなもんエンカウント率低いに決まっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
愚痴や文句言ったあとって
後悔だけ残るんですよね

気を付けます

お礼日時:2024/06/23 16:35

コミュニケーションが取れてない人がいるからじゃないの?


例えばあなたはここで質問してるけど職場ではどうなの?
本当に向き合わなきゃいけないのはここじゃなく職場なんじゃないかな
だから後で文句言われたりで文句言われたりするんじゃないのかなって思うよ
あとは、理由なき嫌悪ですね
あなたは理由を求めるけど、理由なく嫌いだとかむかつくとかあるわけですよ
これはもういくらコミュニケーションをとっても無駄です
生理的嫌悪感の2つ前ぐらい
つまり、好き嫌いには理由なんかないっていうことなんです

それと職場には職場のルールがあって、そのルールを破る人と言うのはやはり嫌われます
そのルールと言うのは明文化されておらず、みんながなんとなくわかっていることです
相手悪く言う事は簡単ですが、大体自分にも原因があると言うのが一般的です
    • good
    • 0

職場って人を選べないし、他人の行動によって自分に不利益が生じることもあるし、ストレスの温床になっているから。



何処かにはけ口が欲しいでしょ。
    • good
    • 0

余裕がないのかもしれませんね。

    • good
    • 0

職場に限らず人が集まればそういう事はあります。


何故といえば、
人間だから。ですかね。
    • good
    • 0

文句を言ってきた背景というか、理由を考察してみるといいかもしれません。



文句を後から言う人は、結果論者であり、単に自分の何かが傷つけられた(大抵はプライド)場合や、自分の居場所(?)が危うくなりそうな場合の防衛方法として本能的にやっているように思います。
    • good
    • 0

問題があるのならそれを伝えたり抗議したりするのがコミュニケーションですよ。


文句を言われたと被害者ぶるのはコミュニケーションの拒絶です。
    • good
    • 0

悲しいですね涙(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

悲しいですよね
私は今日こっそりと泣いてしまいました

お礼日時:2024/06/21 14:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A