
無職のニートです。
親の会社の健康保険に加入(被扶養者)
・同じ家に暮らしているが、世帯分離していて世帯は別
・国保加入に「 健康保険資格喪失証明書 」がいるらしいが
申請から手元にくるまで、どれくらいかかるか? 会社は大企業です。。
・「 健康保険資格喪失証明書 」はどこに言って申請するのか?
会社の総務
保険証裏に記載の 健康保険組合のどっち?
(組合は大企業だからか、そこの企業独自のもの。)
・新たに国保に加入する場合
国保に加入するのは、私のみだが
世帯分離していても 家族分のマイナンバーがいるのか?
・もし、手続き上で連絡をとりたい場合
健康保険証の連絡先の組合
会社の総務
どちらに連絡すればよいか?
国保加入は、自治体に申請して
・どのくらいで加入できるのか?
・発行して手元にカードくるのはいつ?
・窓口で即日発行が可能な場合、受け取った日から使えるのか?
詳しいかた、教えてください。
お願いします。。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>組合は大企業だからか、そこの企業独自のもの。
大企業なら、その手続きは社内のコンピュータ端末から申請します。
あなたが健康保険組合に蓮悪して脱退手続きはできません。
親御さんに話して、手続きをとってもらうしかありません。
健康保険の扶養から外れるのは、扶養家族が自身の社保に加入した、婚姻して扶養義務社が変わった、年金等で収入増になったという場合です。
本人、または扶養者の希望も可能ですが、普通はそういう選択は稀ですが、親御さんと相談ですね。
また、国保加入の窓口でも、収入の無い=国保料を滞納しそうな人が加入申請に来た場合は、「失礼ですが、親御さんに連絡してもいいですか?」という対応になるでしょう。
No.6
- 回答日時:
先ずは、現在の健保加入先から脱退しなければなりません。
親御さんから会社に対して、
扶養者変更届を出して外してもらえば、健保は脱退となります。
「資格喪失証明書」も発行請求をしてもらってください。
国民健保加入は、居住する役所の担当窓口に趣き、
身分証明書と資格喪失証明書を提示しての加入手続きです。
あなたが一人世帯であれば、同居人情報はいらないです。
保険証の発行は、資格喪失日の翌日付になり、数日で郵送で届きます。
郵送は、住所の確認を兼ねているので、窓口手渡しはできません。
すぐにでも通院が必要であれば、手続窓口で資格確認書が発行され、
保険証が届くまでは、代わりに使えます。
なお、国民健保料の支払いが必要になります。
その他、国民年金の加入も必要で、その料金支払いも必要です。
あなたが無収入であれば、詳しくは役所窓口にお尋ねください。
No.4
- 回答日時:
>申請から手元にくるまで、どれくらいかかるか?
3日くらいでした、私の場合は。早い方だと思います。
>・「 健康保険資格喪失証明書 」はどこに言って申請するのか?
健康保険組合です。
大企業なら、その健康保険組合のWebサイトに脱退する場合の案内ページがあるはずです。
健康保険組合の名前で検索してみてください。被扶養者異動 の欄でしょう。
>新たに国保に加入する場合
>世帯分離していても 家族分のマイナンバーがいるのか?
運転免許証とかパスポートありますか?写真つきの身分証です。
私は運転免許証でいけました。マイナンバーいらなかったです。
自治体の国保加入のWebページ見てから行ったほうがいいですよ。
持ち物が書いてあります。
>国保加入は、自治体に申請して
>・どのくらいで加入できるのか?
私は即日でした。(何も問題なければ)
>・発行して手元にカードくるのはいつ?
その場です。(何も問題なければ)
>・窓口で即日発行が可能な場合、受け取った日から使えるのか?
そうです。(何も問題なければ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
健康保険資格喪失証明の住所に...
-
社会保険に入ってるのに国保の...
-
転職時、社会保険の加入歴はバレ...
-
失業手当給付中の時に歯医者さ...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
トヨタWEC
-
国保の資格喪失日=社保の資格...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
社会保険について
-
同月中に国民健康保険から社会...
-
短時間労働者と短時間就労者の...
-
被保険者資格喪失確認通知書と...
-
ゆうちょ銀行の定期預金、元利...
-
遡っての国保への加入、その間...
-
日本生命を退社するには月中で...
-
介護保険料と国民健康保険料は...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
通院中に退職した場合の健康保...
-
源泉徴収票の退職日が違ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
健康保険資格喪失証明の住所に...
-
社会保険に入ってるのに国保の...
-
転職時、社会保険の加入歴はバレ...
-
社会保険に入らずに国保の継続...
-
月の途中で国保から社保への切...
-
健康保険(子供)の空白期間につ...
-
失業手当給付中の時に歯医者さ...
-
社保→国保への切り替えが14日...
-
短期間(約2週間)の国保の加入...
-
社会保険の資格喪失について教...
-
健保の切替教えてください 2/28...
-
保険証なし。歯医者さんにいき...
-
保険証について
-
転職による国民健康保険の切り...
-
国民健康保険にも社会保険にも...
-
社会保険から脱退
-
社保申請中に国保加入できる?
-
国保→社会保険への切り替え手続...
-
国民健康保険料の納付について
おすすめ情報
ありがとう。
>国保加入の窓口でも、収入の無い=国保料を滞納しそうな人が加入申請に来た場合は、
>「失礼ですが、親御さんに連絡してもいいですか?」という対応に
相手は確実に徴収したいのでしょうが
だいぶ失礼ですね。。。
>現役社員については健康保険の手続きは会社経由が基本
ありがとう。
>国保の手続きをすれば資格喪失日に遡って権利が発生しますので、
即利用可能です。
仮に対応がすごく遅かった場合、
国保加入には「 資格喪失証明書 」が必須なので
手続きができず、宙ぶらりんになりますよね?
その対策はどうしたらいいですか?
ありがとう。
「 扶養者変更届 」はどこでもらえますか?
>すぐにでも通院が必要であれば、手続窓口で資格確認書が発行され、
>保険証が届くまでは、代わりに使えます。
他の方の回答にあったのですが
通院先は在住の市内のみ 適用ですか ?
病院が他県の住所なら、通院不可ですか?
国民年金は 収入0で全額免除ですが、
国保に加入した場合、
「 国民年金も再手続きし直さないといけないのでしょうか? 」
国保の支払いって、
「 複数回に分けて払う 」と、あるのですが、
数か月分をまとめて支払うのですか?
ググったところ 国保料は
>世帯の所得が少ない場合には保険料は最大で約7割減額
平均して ¥21,000/年 (各市町村によって異なる)
1750/月
と、試算上はなるはずだが、これで合ってますか?
ありがとう。
免許と国保加入の自治体の持ち物の件もありがとう。
>健康保険組合です。
>大企業なら、その健康保険組合のWebサイトに脱退する場合の案内ページがある
どっちなのですか?
他の方の回答で、
・企業経由、社内のPCから
・総務、経理、上司の順で言え
とあったのですが??
no.4さんの場合は
国保加入が 窓口で即日発行だったのですか?
これも自治体に寄るのかな?
他の方の回答では
住所確認も兼ねているので、郵送で数日間かかり
その間に使える 替わりの紙が発行
という回答が2名 いらっしゃったのですが。。
発行は「企業により、まちまち」なのですね。
ありがとう。
国保の発行って
自治体に寄るのだろうか?
>住所確認を兼ねているので郵送、数日かかる。即日発行不可。
っておしゃってる方いて、、? 謎。
>役場に行く、保険年金課へ
ありがとう。
それは、「 健康保険の脱退をした後で、 」ですよね?
その、替わりになる紙は
通院先の病院は
在住の市内のみ 適用になるのですか?
みなさん
回答ありがとうございました。
補足回数制限の関係で、初回の補足で
返信した方、スタンプのみにした方がいますが
答えていただいた皆さん、平等に感謝の気持ちです。
各、補足で疑問点の質問が まだ未解決のままですが
もうコメントがつかないので、締め切ります。。