
上長が役職者として不適格な場合、どこが訴え先ですか?
会社によると思いますが、一般的に平社員や課長クラスは部長クラスの人に職能級相当の仕事をしているかジャッジされ叱責されたり評価を下げられたりするものだと思います。
一方で部長職となると、その上はもう役員クラスとなり、「いかに会社に分かりやすく貢献しているか=数字を上げているか」といった実績しか見られず、また上位職者が普段同じ場所にいないため、社会人としての振る舞いや上長としての適性は誰もジャッジしていないように思います。
しかし、
部下のマネジメントをしない、
役員クラスの人のご機嫌取りに?他の部署がそこまでできませんとシャットアウトした仕事を勝手にもらってきて担当外の仕事を部下にわんさか押し付ける、
個人の働き方の希望を無視して過剰に残業しないと終わらない量の仕事を振る/成長やステージアップを強要する、
自身の考え方を押し付けるなど、
不適格な人も当然います。
ハラスメントではないのでハラスメントの通報窓口は使えませんが、なんらかの訴えを起こすことはできないでしょうか?
権力を持たない人間は、泣き寝入りと退職の二択でしょうか?
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私は直属の上司の不適格と思える点を、本社の役員に伝えました。
その後、役員が社長に伝えたら「社長は困っていた」との説明を受けたので、それ以上の行動は慎みました。
そのころ数か月にわたって胃痛が続き、医師の診察を受けた(採決、胃部内視鏡、CT検査では異常なし)結果ではストレスが原因との診断でした。
診断結果を直ぐに電話で上司に伝えたところ、「俺が原因か?」との応答があり、「そうです」と返しました。何とこの時点で胃痛が解消してしまいました。
補足)診察から長らく原因が判明しなかったので、胃痛ではなくすい臓がんか(余命数ヶ月?)なんて勝手に憶測してしまいました。
胃痛解消、何よりです。
明確な降格などがなくても、本人に事実が突きつけられたこと、役員や社長が事態を把握し本人の評価を下げただろうことは良かったです。
残念ながら、うちは役員に言った人がいましたが何も起きませんでした…
No.7
- 回答日時:
他の方の回答に(1)出世は希望していない。
(2)人事のお偉方が同期で全部筒抜けでボコボコにされてお終い。(3)残業もフレックス制で月末に無理矢理残業振替で休ませて45時間越えてません。etcと返答しているのを見ると、要するに自分の働き方が会社の制度に合っていないとしか思えません。どうせ何を言っても無駄だと考えているようにしか感じません。
それなら思い切って「退職覚悟で直属上司に直談判するしかない」と思うのですが如何ですか?
嫌々一生仕事するのもどうかと思います。
直談判してどうしても会社側の制度や上司の仕事振りが気に障るなら退職しかないでしょう。(転勤や配置転換を希望して聴いてくれるなら、それも一つの選択肢でしょうが・・・何をしても満足しないような気がします。)
そうですね、今のところ自分で考えつく選択肢と既に自分や他の人が行ったことはすべてダメで、他に何かお知恵がないかと質問した次第です。
転職活動は大変ですが、退職するときには人事の聴取があるので言ってやろうと思います。
とはいえ、人事が会社を変えるつもりならオープンワークとかにいくらでも本音が書いてあるのだし、人事自体がブラック中のブラックなので「どうせ無駄」だとは思いますが…
働き方は変えられずとも、私がいなくなれば一つの大きな制度が成り立たなくなるはずなので、それで上司が社長から怒られればいいと思います。
No.5
- 回答日時:
人事部(総務部人事担当)です。
人事のお偉方複数名が同期で、全部筒抜けだし指導する気がないようなので人事になんか言ったらこっちがボコボコにされて終わりです。
退職するときならアリだと思いますが…
No.3
- 回答日時:
辞めるか
イエスマン
返事はハイ以外不要
係長から頼まれたらハイ判りました。直ぐにやります。
課長がこれ、やって!と言えば直ぐにやります。
係長がなんで、頼まれた事やらん!ハイ今から行います。
そこへ、課長がなんでやってないんだ!
と言われたらハイ今から直ぐにやります。
位の高い者の言う事を聞くシステムです。
つまり末端は大変です。
そうですよね…一社員には退職以外の抵抗方法がないですよね…
だから足元見て来るんですよね。
とはいえ毎月人が辞めてるんですが、全然反省しないです。なんで辞めてるのか分かってないで付け焼き刃の対策はしてますが。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
証拠を残したらパワハラでもいけそうな内容かと思いますよ。
マネジメントが不適切で被害を受けているし....
仕事量、それを受けたやりとりと日時を記録した上で窓口に相談しましょう。
良い方向に進みますように。
回答ありがとうございます。
残念ながら、死ねとか殺すみたいな分かりやすいパワハラ言葉は使わないし、残業も名ばかりフレックス制度があるので過労死ラインまで残業してても月末に無理矢理残業振替で休ませて45時間越えてませ~ん♪とできてしまうんです…
家のことを優先したいのでしんどいほどの残業はしなくないとか、求人の時点で残業なしだから入社したとか、そういった人に対して10時間20時間残業させるのは理不尽でマネジメントができていませんが法には触れていないし…
でも、一応記録は残しておこうと思います。考え方の違いであってどちらが正しいとかじゃない!と言えてしまうので(会社にとっても社員の感情や私生活を犠牲にして会社に貢献させる方が都合がいいし)、理不尽だからと言って即アウトにできないのが腹立たしいですが、もし誰かが訴えたときにも使えますしね。
直接法に触れるレベルで被害を受けているのは自分ではなく、自分はしわ寄せを食らっている+考え方を強要されたり無茶な仕事で周りの人を潰されたりして腹立たしいという状態なので、一番ありがたいのは直接被害を受けている人が訴えてくれることなんですが。
ただ、業務の振り方とは別でマタハラを受けた人が人事の役員に訴えても、本人が異動できただけで(それも自分を通り越して人事部に直接異動願いを出した!!と部長は激怒)本人への処罰はなかったし周りへの聴取・調査もありませんでした…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 担当から外されるってことは、組織が認定したってことでしょうか? 1 2022/11/12 23:44
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 会社・職場 何故上司の役割を私がやらなければいけないのか? 上司に意見を申しました。私はおかしいのでしょうか。 1 2023/04/23 18:56
- 会社・職場 まともな公人(理事長クラス)だとどう思いますか? 2 2024/05/18 15:42
- 会社・職場 出戻り転職出来るか出来ないか客観的な意見を聞きたいです。 2 2023/01/10 00:24
- 会社・職場 長文ですいません。 前々職で経理経験7年ある44歳男性です。転職して今月10月より今の会社(従業員1 6 2023/10/11 13:45
- その他(悩み相談・人生相談) 役員会で相当問題視された人たちって、いつまで居座れるんですか? 1 2024/06/01 13:21
- 会社・職場 出戻り転職 戻れる可能性があるか無いか。 4 2023/01/01 18:17
- 会社・職場 前の会社の上司に嫌悪感を覚えます。私が変なのか? 忘年会で半年前に辞めた前の会社の同僚と会って話して 3 2023/12/29 12:17
- 転職 もう出戻り転職は不可能でしょうか?精肉関係の仕事をしています。 転職してから1ヶ月目です。26歳です 1 2023/10/21 21:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
異動させたくても、できない人...
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
企業改善
-
入社前の提出書類について質問...
-
第三者委員会の疑問
-
これってパワハラ認定されますか?
-
一般的な日本の企業では部長程...
-
高卒でも人生の勝者になれますか?
-
売り上げと給与
-
日本製鉄のような大企業の人事...
-
他の部署にいちいち喧嘩腰な人...
-
free人事労務で給与明細が見れ...
-
何でも順位を付けたがる会社っ...
-
今の会社では現場回ったり飛び...
-
悪質警備員への制裁 大学法学部...
-
大手企業の給料について
-
有給休暇取得率を公開する法律...
-
フリーター、無職の類はどんな人?
-
現在20代で30代になったら人事...
-
社労士の資格取得に向けて勉強...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異動させたくても、できない人...
-
今月の23日に法事と嘘をついて...
-
入社前の提出書類について質問...
-
売り上げと給与
-
悪質警備員への制裁 大学法学部...
-
今の会社では現場回ったり飛び...
-
こういう異動って降格?
-
free人事労務で給与明細が見れ...
-
何でも順位を付けたがる会社っ...
-
一般的な日本の企業では部長程...
-
他の部署にいちいち喧嘩腰な人...
-
大手企業の給料について
-
企業改善
-
有給休暇取得率を公開する法律...
-
試用期間での適応障害について
-
異動について 入社3年目です。 ...
-
4月から新卒で大手IT会社の子会...
-
職業安定法65条に違反している...
-
法人名に「〜本局」という名称...
-
来年4月に新卒で入社する予定の...
おすすめ情報