dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車 CVTってATより壊れやすいのですか?

それでも、30万キロとか走行できると
思いますか?

コンパクトカー
フィット2代目です

半年5000キロで オイル交換は半年に1回です

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (11件中1~10件)

走行できるかどうかは、メンテナンスにもよるかなあ~ と思います。



ATの中に入れるのは基本ATFというフルードで3万km毎の交換推奨で、CVTの中身はCVTFで、Fというのは作動油のフルードの事で2万km毎交換推奨です。

粘度がATFの方が高くて、CVTFはさらさらした灯油みたいな感じで、CVTは若いママさんがちょい乗りで近所のスーパー等に買い物に行っただけでも高温になる傾向にありますので、毎日乗っていると熱くなっては冷えるという温度差の俗に言うポンピング現象で劣化してしまいます。

元々粘度が低くてさらさらしているのとポンピング現象で劣化していくので、20,000km毎の交換となっている感じです。

無交換で乗り続けていますと、早ければ3万km越えくらいでジャダーなどが出たりします。


■参考資料:ATFとかCVTFって交換した方が良いのか?- 30プリウスで福岡トヨタに行ってきた
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/c/061290f3a5f4 …


私の場合は、7年前に突発性難聴になった事で同じ病気をした経験のある人からのアドバイスに「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われて即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けた感じでした。

芸能人が突発性難聴になると活動休止の記者会見を開き、ワイドショーに専門医が出てきて、「治る人なんて2割もいない」 と言っているので、タイムアウトエラーのようになり、「あの時中古を買えば今のようにこんなに耳の悪い人生ではなかったのだろうか」 みたいにタラればな人生になるのはいやかなあ~ と思って普段買わない中古車にしました。

ただ、普段中古車を買わないとCVTの中身のCVTFの交換をしていないとかあると思ってディーラーの営業マンに電話したら、走行距離が少ないのでやらない方が良いと言われました。

翌年にディーラーからメンテナンスの割引チケットが郵送され載っていたので電話して店舗に予約して行って来ました。

30プリウスの場合はクイックメンテナンスに対応しているので、ドレンプラグを外して抜いて、4L弱のほぼ全量が抜けるので、ぬけた分の新油を入れるだけでエレメントもないので安い感じでした。

プリウスαとか、アクアは全量抜けないので立て続けに3回交換すると整備マニュアルに書いてありますので、お金もかかりそうでした。

どうも新車購入登録から、ずっと交換されていなかったみたいで、交換したらスッキリした感じになりました。

30プリウスの場合は、CVTですが、純正のATFと書いてあるのを入れる感じですが、カストロール製のを入れておきました。

CVTは、CVTFの劣化で油分が切れて金属ベルトが走行中に破断して事故に遭う可能性があったりしますので、CVTもATも複雑な構造をしているので交換に手間暇かかるとか、その分お金もかかるとかあるので、30プリウスのように1度にほぼ全量が抜けるというのは時間もお金もかからないので乗りやすい感じがあります。
    • good
    • 1

一度きりしかない人生、せっかく今の日本に生まれ、たまたまマニュアル車にも簡単に買えて乗れる時代に生まれているのに、30万キロCVTを持たす努力より、機会があればソッコー乗り換える事を考える方が遥かに良いのでは?


qa/13452839の方ですよね、
もちろん、そのフィットをとても大切にしてらっしゃる事も、分かってますよ。qa/13647583や13653748の回答者です。
どんな車がいいかはこちらも参考に見て、
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13829653.html)の No.7
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13816752.html)の No.9
ご質問者様なら何が良いかを、想像してみてはどうでしょう。
電スロだのレブマッチ車なんてこれからいつでも乗れるのだから、ワイヤー機械式だと"今のうちに"という事になりますよね現実。


で、CVTの話ですが、当然壊れますよ。
有段式ATは基本的に切替時以外は滑るところがないので、ある意味機械的に優れてる。
CVTはどちらかというと"乗用車なんて消耗品だ"と言わんばかりの機構。どちらかと言うと皆さんで耐久テストをしている最中。といったとこですよ社会、国の政策として。
燃費とパワーのバランスが良いのですね。あとは平均的な寿命があれば、それ以上はムダ。こういった"道具"としての商品です。
まるっと消耗品。となっちゃってる。

要は、有段式ATは、トップギアーで固定してしまえばあとはそのまま静かに丁寧に何キロ走ろうがそれは楽々な訳ですが、
CVTだとトップギアー領域の走行状態に入っても、金属ベルトとつるつるプーリーが伝達力で滑らぬ様テンション掛け続けでの橋渡し作業が続く訳ですからね、可哀想なくらいなのですよね。


つまり、有段式ATなら加速時のギアーチェンジ時になるべくふんわりに丁寧に扱ってやる事でかなり負担をかけない乗り方が出来る物だが、
CVTだと、そういう訳ではない。
(CVTは、もちろん急加速や段付きパドルシフト操作なんて、論外。)


まあ、ご質問者様の場合、壊れたら壊れたでマニュアル車に乗り換えれば良い訳で、
それまでは存分に後悔無くCVTというものを楽しまれてはどうですか。かなり違いますよね、マニュアル車とは。CVTにはCVTの良さがあるとは思ってます。擬似有段パドルシフトではなくって、レバー式で無段変速マニュアルにしたらラリーで最強なんじゃないかと思った事もありますよ。どこかの会社でやらないかな?
    • good
    • 1

どうだろう? CVTで一般的な金属ベルトのものは、大トルクの伝達には向かないのだけれど、それはあまり耐久性とは関係ないかな。


ATは10年で壊れたという話をときどき聞いてましたが、CVTではあまり聞かないような気がします。
    • good
    • 0

CVTオイル交換半年5000km毎ってすごいね



個体の当たり外れもあるし、乗り方もあるから乗ってみないと解りません。
ダイハツでさえ、イース60万kmとかいるようですし
    • good
    • 1

壊れやすい。


判んない。
CVTFは3万㎞で交換していきましょ。
    • good
    • 0

原理はスクーターの無段変速機のようにVベルトが使われていて、この部品が摩耗したり切れたりします。

スクーターに比べたら過走行になりがちなクルマは重量もあり、ベルトにかかる負荷も高いので、メンテナンスをしっかり行えば10万キロでも20万キロでも大丈夫なはず。
ただし走行条件は個体ごとに千差万別。平坦な高速道路メインでの10万キロと上り下りの激しい丘陵地帯を定員乗車で走り続けての10万キロとでは摩耗の度合いも変わってきますので注意です。ベルトは消耗品ですが、ATでもクラッチが逝きますから故障の頻度としては同じくらいだと思いますよ。
    • good
    • 1

一般に言うATよりはCVTのほうが耐久性が弱いです。


軽負荷でなら実用性が出たので、世に出てきた経緯があります。
材質や製造技術が向上して、普通自動車に展開してきました。
今のところ、まだ高負荷には弱いです。
    • good
    • 1

言葉の定義をあらわせば


CVT<ATなんです。
マニュアルミッションのままで、レバー操作、クラッチ操作を自動化すれば、それもATなんです、現実に市販にまで至った車もあるようです。
質問自体があり得ない質問、内容が矛盾しています。
またCVT自体がトルクコンバータ(トルコン)
トルクを自動的に回転数に変換する装置
参考 出力=トルク×回転数
出力一定でも、段差乗り越えでトルクが必要、段差乗り越えれば大きなトルク不要なので、アクセルそのままでは余ったトルクは回転数に変換されて速度が上がりますね。
本田車 トルコンと、言うより、たぶん流体クラッチでしょう。
流体クラッチはトルクを積極的に回転数に変換しません、伝達効率を0%から100%までを無段階に変化させます、流体なので滑りが生じてもショックはありません。
CVT以前のATは流体(オイル)トルコンが主流でした、混同している?。
    • good
    • 0

ホンダ車で30万キロは、無理です。

その証拠に、ホンダ車は、タクシー会社が使いません。初代フィットのCVTは、燃費の為にトルコンがなかったので、スタートするたびにジャダーでガクガク、二代目は反省してトルコン付きになりましたが、ノーメンテで10万キロ走れば充分です。
    • good
    • 1

エンジンオイルとCVTオイル(フルード)は別物です。



CVT車は、日本の地形や加速減速が多い交通事情に合っている変速機構と言われていますが、実はAT車に比べてしまうと故障が多いといわれています。 特に、摩擦や摩耗に弱いため劣化すると作動中に異音がなったり金属音が発生することもあります。最悪ベルトが壊れてお釈迦です。
以上コピペです。


ATで30万キロ乗りましたが異常なしです。
ATフルードは定期的に交換してましたね。
経験談です。

なおATもCVTもオイル(フルード)交換はディーラーで純正がいいですよ。
オート用品店で交換不具合出た出たことあります。
文句言っても金返金されずでした。
ディーラーで再交換しましたね。
ディーラーでどこの店で交換したか聞かれて、教えたら何処かに電話してました。
2か月しないで店つぶれてましたね。
これも経験談です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!