dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老後の住まい

よろしくおねがいします。

現在はアパートで暮らしています。
アパート暮らしはかれこれ29年。
身寄りがない独身、女、持病を複数抱えての生活です。保証人問題が若い時から頭痛の素です。

色んなことがあり、つくづく今のアパートがイヤになりました。
同時に築50年の実家の空き家問題を抱えています。
実家を見る度に、今後、家賃を払い続けるお金で実家を手直しして住めないだろうか、、?!
住むためには相続の問題で関係が拗れた姉との折半がある、、、弁護士が必要になる?!
また、この年で下手に持ち家を持つと後々処分に困らないか?


………等々、いろいろ考えても考えがまとまらずパニックになるだけで身動きが取れなくなります。
みなさまの知恵をどうぞ貸してください。
どうすることが一番ベターなのでしょうか?!

どうぞよろしくおねがいします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

ですから、質問者様や姉は何歳くらいか、そして,親が死去したのは何年くらい前か、投稿文にないのでアドバイスしにくいと思います。


論点を整理してから、新規の投稿文で、質問していただいてもよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご親切、ありがとうございます。

>論点を整理してから、、、、
こうしてgooで質問をしてみて、あらためて悩みの論点が整理できないことに気がつきました。

お礼日時:2024/06/24 10:07

このような内容なら、質問者様や姉は何歳くらいでしょうか?


親が死去したのは何年くらい前でしょうか?
>実家を見る度に、今後、家賃を払い続けるお金で実家を手直しして住めないだろうか、、?!住むためには相続の問題で関係が拗れた姉との折半がある、、、弁護士が必要になる?
法律上のことは法テラスに相談してよいと思います。
法テラスは国の法律によって設立された専門機関です。
法テラス 公式ホームページ
https://www.houterasu.or.jp/
電話 0570-078374 おなやみなし
法テラスに、電話すれば、とりあえず、弁護士による相談料が無料の日程が予約できる可能性があります。
------
ところで,
実家に質問者様が住むことができた場合なら、
●リバースモーゲージ
『持ち家』に住んでいるなら、一つの方法ですが、リバースモーゲージは持ち家(土地も含めて)の資産価値を取り崩しながら、〔お金〕を受け取ります。
持ち家(土地も含めて)の資産価値が高いが、持ち家を売却しないで、月々、〔お金〕を受け取りたいという人には、お勧めの方法です。
各銀行などで実施してますが、例として

リバースモーゲージ| 東京スター銀行
https://www.tokyostarbank.co.jp/products/loan/re …
上記URLは一つの例です。
様々な事業者がリバースモーゲージを実施していますから、検索してみれば多くの情報があると思います。
リバースモーゲージで得た金銭の利用目的は制限はないので、たとえば、建物の修繕費に活用もよいと思います。
------
では、また、論点を整理してから、新規の投稿文で、質問していただいてもよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。

いただいたアドバイスはハイレベルという印象です。今、アドバイスの内容を理解する力が無いと思われます。

無知な自分は先ず何から着手する必要があるのか、、、

逆恨みを受けている姉の件で法テラスは利用しました。
電話では埒が開かないと言った印象を残してしまいました。

大手のリフォーム会社の見積もりをきいた上で、弁護士さんに諸問題を相談するのがいいのかな、、、?!

と思考がグルグルしています。

ご投稿をいただき、ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/24 09:48

実家の問題より貴女自身の遂の住まいを考えるべきだと思います。


何方にお住まいか判りませんが、役所の保護課や公営住宅課にご相談したら如何でしょうか。不安定な民間アパートより都営・区営・市営などの公営アパートに入居されれば宜しいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。

そうなんです。
終の棲家としての住まいを考えています。
終の棲家にするには今のアパートでは難しい。
仰るとおり、市営住宅も候補として考えにはあるのですが、、、

ごめんなさい。
考えがまとまらずパニックになるばかり。

吉と出るのか凶と出るのかわかりませんが、一度大手のリフォーム会社に相談すると、闇雲に悩むのではなく先ずはここから着手しよう、、という具体的な糸口が見つけられるかもしれません?

親切なアドバイスをありがとうございました!

お礼日時:2024/06/24 09:37

関係の悪いお姉さまとの問題もあるかと思いますので、勝手にその空き家に住み始めるのは一まず横に置くとして:


あなた様とお姉さまの相続の問題がどの様な状態なのかが分からないので、取り敢えず相続財産はその家だけと仮定しての話になりますが、あなた様がそのお家に住むということであれば:
① お姉さまには相続放棄(遺産は相続しないという宣言)の手続きをしてもらい、あなた様が全てを相続する(相続税が発生したらあなた様が支払う)か、
② お家を2人で相続するが、あなた様がそのお家の相続時評価額の半分に見合う現金を用意してお姉さまに支払い、家自体はあなた様が全部貰う(相続税は折半)
の、いずれかの方法で家を取得することになると思います。
或いは、家自体は売り払ってしまい現金化し、その現金をお二人で分けるのもありかと思います(相続税は折半)。この方法の場合は、将来あなた様の健康に問題が生じた場合にホーム等に入る資金として、上記で得た現金をキープし、普段は今の賃貸に住み続けるってことになるかなと思います。

お大事にどうぞ^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。

回答者さまが私にどのようなアドバイスをしてくださっているのか、薄っすらとはわかりますが、しっかりと理解ができません。
この理解できない自分の能力のなさが、精神的に実家問題を余計に拗らせ不安を募らせしまうのです。

また、家屋父が建て資産価値は0ときいていますが、土地は自分が買い自分名義です。

いただいた回答の内容に従って事をすすめるなら、自分ひとり(の能力)では到底無理で専門家の力を借りたい!とどうしても考えます。

しかしながら、具体的なアドバイスをいただきありがとうございました!

お礼日時:2024/06/24 09:25

今は役所が、相談に乗ってくれますよ、社会福祉課に


相談するといいでしょう
又はその地域の区長さんとかに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、ありがとうございます。

平日に一度、役所に問合せてみます。
……しかし、どう役所の総合受付に切り出すと良いのでしょうかね?!
老後の住まいの確保の件で、、、と伝えれば良いのかな??、、

具体的なアドバイスをいただき、とても助かりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/23 17:51

今後、家賃を払い続けるお金で実家を手直しして住めば気楽でしょう


ただ税金がいくらか?ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答をいただき、ありがとうございます。

払い続ける家賃で、、、考えました。
孤独に生きてきました。人脈がまったく無く、実家の手直しをどこの誰に頼めば良いのか?説明をきいて自分が理解できるのか?
そんなことで息詰まってしまいます。
回答をいただいた税金とは固定費資産税のことでしょうか?

手直しの費用、依頼する業者、税関係、、自分が実家で暮らすための諸問題を丸ごと相談出来る専門家がいたら良いのにな、、とずっと考えています。

ご投稿いただき、ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/23 14:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!