A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
胃にやさしい、ではなくて、体にやさしい=健康に良いもの、ですね?
添加物が少なくて、できるだけ自然、天然のもので、元の素材の姿が見えるものかな…♪
塩分控えめに、炊いたり、焼いたり、蒸したりの昔からの和食や、お味噌汁、お漬物、ヨーグルトなどの発酵食品♪
精製してあるものより、元の姿のままのもの♪
白米より分づき米、胚芽米、玄米、白砂糖より三温糖や黒砂糖、小麦粉なら全粒粉小麦…♪
葉野菜など地面の上できるものより、根菜類のように地面の下でできるものの方が農薬は少ないです♪
*農薬の散布回数
https://prolabo-farm.com/column/pesticideresidue …
卵はアミノ酸スコア100の完全食で、消化もいいので、おすすめです♪
バランス良く食べることで、脳の満腹中枢が満たされ、ストレス軽減やリラックス効果もありますので、色々なものを少しずつ食べるのも大切かな、と思います♪
ま…豆、お豆腐、大豆製品
ご…ごま、ナッツ類
わ…わかめ=海藻類
や…野菜
さ…魚
し…しいたけ、きのこ類
い…芋、根菜類
+お肉+乳製品+発酵食品…♪
色々な色のものを加えると、見た目にもカラフルで楽しいですし、自然にバランスも良くなります(^^)
☆ 薬膳の色
https://eat-treat.jp/columns/275
☆ お野菜のフィトケミカル
https://www.nutas.jp/category/knowledge/id1994.h …
No.4
- 回答日時:
ネバネバ系ですよ。
体内は、粘膜で守られてますからね。オクラ
納得
夏バテ予防に大葉
混ぜてご飯にかけて食べる^ ^
また、酢の物もおすすめ。
からし酢味噌を塩で揉んだきゅうりを食べやすい大きさに切り、かける。
トマトも入れる。
酢だこも入れちゃえ^ ^
メインは、私なら昆布締め。
白身魚でも、赤身魚でもいい。臭みがなくて、ほんのり昆布の塩気があって、美味しいですよ。
いかがですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
みなさん、食費を抑える方策な...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
献立になやんでいます! 納豆、...
-
独身なので料理のトライを始め...
-
やべ!カップ焼きそばにかやく...
-
有機レモン果汁の「有機」って...
-
ビビンバ作ってるのですが ほう...
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
皆さん、 すき焼きと言えば、野...
-
コーヒーと納豆は味が似ていま...
-
小松菜のバター醤油炒め。 美味...
-
どれが1番食べたいですか。
-
8月31日は「野菜の日」。一番好...
-
おはようございます。 今朝は晴...
-
鉄分不足を補える食材を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
長ネギの白い部分が固いのは何...
-
この虫なんの虫
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
ぬか漬けってたとえば1週間とか...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
野菜が噛みきれない
-
かんたん酢で何の野菜を漬けま...
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報