dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で働いてる24歳です。来月のシフトの有給の申請を2日間出したら、繁忙期なのに図々しいと言われました。そのうちの1日は研修会の為で、もう1日は私用の為です
これは何かのハラスメントになると思いますが、どうですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

ハラスメントとは言い難いかな?


個人的にそんな対応だと…?
有給は労働者の権利だけど…
会社側としても、交渉する権利はあるよね?
定期通院だと、何ともならないけど…
但し、会社が指定した、若しくは、社内で自己啓発目的や会社に有意義にはたらく可能性のある研修会に有給、使うのはおかしいですよね!
繁忙期に研修会、資料とか準備したのなら、会社の勝手な言い分だと思いますよ!
希望者を募ったのか?
指示が出たのか?
それによっても話しが変わりますよね!
研修会で有給使わせるのはオカシな話しです。
出張旅費も自分持ちって…
なっちゃうよね!?
会社とは関係無い研修なら、話しは変わってくるけど…
研修会を別日に出来ないのかな?
    • good
    • 0

言い方としてはハラスメントになりそうですが、内容的には言い難いかと思います。



繁盛期であることを理由に時季変更権を行使することは、問題があるとは言い難いです。もっと詳細をつく詰めれば正当な言分とも言えます。


ただ、研修会を有給休暇とするのはどうかと思います。
会社の指示で行くのであれば通常出勤とするのが筋だろうと思います。

仮に時季変更権の行使が正当なものであったとしても、シフト制であるなら他の者と調整をして休むことは可能かと思います。
    • good
    • 0

バイト先?なら、放っておこう。


自分はちゃんとした会社に就職しましょう。

上司でしょ?
経営者でもないのに、偉そうに、休むんだから文句言われてもね、ばかなんでしょうね。嫌われるだけ。あそ、ぐらいでちょうどいいのに

期待するなよ、ってね。

そんなこといってると、下からの信用がた落ち、リストラされるでしょう。
    • good
    • 0

有給は権利なので、会社側は取得することを拒むことはできません。


ただし、質問者様も書かれている通り、繁忙期などで人員が足りない時は、取得時期をズラすよう交渉することはできます。

繁忙期なのに2日も、となると、確かにそういう反応になるかもしれませんね。
そのタイミングでの有給が、他のスタッフのモチベーションを下げたり、他にも有給とりたい希望者が出てきたりしたら、会社は回らなくなるかもと考えてしまいます。
    • good
    • 0

繁忙期だからという理由のみでは、時季変更権の行使は違法になる可能性があります。


したがって、会社が言う“図々しい”は見当違いの発言と言えます。
なお、会社が有給申請を拒否していればハラスメントに該当する可能性がありますが、言動だけではハラスメント認定は無理でしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!