dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筋トレに有酸素は良くないと聞きますが、筋トレだけしてたら体力無い走れない体になりませんか?

そうはなりたくないので毎日15~30分くらい走りたいのですが問題ないでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

一応書くけど


筋トレでも100%有酸素運動してないわけじゃないぞ
だから最低限の心肺能力は付くぞ

それこそ8km(速歩きから駆け足の境目程度)で10~15分程度ならある程度余裕で走れると思うけどな?

筋トレだけだと一般的な駆け足(約10km)で30分走るのは少しキツイとは思うけどな

コレも書いとこう No.4の
>筋肉は速筋束と遅筋束で出来ており、その割合は生まれた瞬間決まり、死ぬまで変わりません

これな…調べてくと数年・数十年の努力により変化はしてるようなんだよ
だからこれ嘘なんだな(書いてる本人は多分知らないか調べてないようだが)
一応情報源に近いのこれな
https://melos.media/hobby/55256/
速筋が遅筋に変わるならその逆もありえない訳じゃないよな?というのが私個人の考えですね
そういった情報は見たこと有りませんけどね
見たこと無い=無い は間違ってますからね
    • good
    • 0

筋肉は速筋束と遅筋束で出来ており、その割合は生まれた瞬間決まり、死ぬまで変わりません


速筋体質の人が有酸素運動してもあまり効果がありません
その意味で「聞きますが」は半分合っています
怪しいネット情報を鵜呑みにするのは危険

速筋体質の人であっても全部速筋で出来ている訳ではありませんから、負荷の低い運動やストレッチは当然効果があります
    • good
    • 0

筋トレの目的がわからないが、ラグビー選手の体を見れば良くないと言う理由が思いつかない。

    • good
    • 0

体質的に長距離タイプなら長距離でいいのかもしれません。

典型的な短距離タイプは筋トレでいいです。筋肉量で脂肪燃焼をカバーできるので
逆に長距離走ると筋肉の燃焼もあり得るとか
長距離が得意なら、長距離も脂肪燃焼が直であるはずなので、めっちゃ痩せるってことかもしれない
筋肉の維持も考えると、アスリートは筋トレしていいはず?
短距離は、長距離走る意味がわかりません
わからないことを理解されないケースもありえますw
    • good
    • 0

やってみたら良いです



そもそもボディビルダーでない人は多少効率が落ちても問題ありませんから

ボディビルダーでも半数は有酸素するそうです

絞るのには有酸素必要ですからね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!