dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたの車は何万キロまで持ちましたか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

「持ちましたか?」じゃねぇんだよw


「持たせるか否か」でしかねーよw
極論は旧車乗りの例見りゃ分かんじゃんw
’持たせられなくなった’時点で終了ですw
見方を変えると「持ちましたか?」の主語は「車」では無くて「あなた」だってーコトだなw
車は所詮消耗品の集合体でしか無いのだから、部品が入手可能な限り又は代替部品を何らかの手段で用意出来る限りはいつまでだって持たせられるぞw
尚ワシのZC31Sスイスポはようやっと27万キロ越えたところだw
一応タイミングチェーンは30万キロ無交換で持つらしいので、とりあえずそれまで持たせるのが当面の目標。まぁあとたった3万キロだから突発的な事故でも無い限り余裕で目標達成するんだがw
30万越えたら後は耐久テストかなw
タイミングチェーン交換するにはEg降ろさないと出来ないし、流石にそこまで自分でやる気はしないw
タイベルだったら簡単だったんだがw

ついでにw

>デフのショック吸収のブッシュ破断(県内に1台しかない機械が必要)

ここで言う「県内に1台しかない機械」ってぇのはおそらく「車上のままリヤデフブッシュを打ち換えるSST」なんだと推測される。
なるほどそれなら「県内に1台しかない機械」であっておかしくは無いだろう。まずもって殆ど出番が無い道具だろうしなw
DIY野郎的には「そんなん、リヤメンバー降ろして油圧プレスでやるだけじゃんw」って考えるけどもw
あるいはもっと簡単にジャンク屋でリヤメンバーを安価に入手してリヤメンバーごとまるっと交換してしまう方が安直な方法ではあるぞw
と、いうふーに考えられると車ってのは結構持つもんだぞw
ま、飽きたなら無理せず買い替えればいーだけの事ですw
    • good
    • 0

スイフト21万km19年間です。


プラグ交換せずでの不良からの、高圧コイル故障程度しかないデス。
燃費も変わらず、未だ快調。
    • good
    • 0

スバルランランカスター3L水平対向6気筒


43万Km
5000Km毎のオイル交換忘れて1万Km弱、カムチェーンの音(あとで気づきました)。
オイル漏れでオイル空っぽ、4L入れてレベルゲージの先端までやっと届いた。
たまにローで飛ばしてみたら・・・なんてアドバイスでやりましたが、焼き付きを起こさなかったものだと感心するやら・・・でも廃車。
20万Km超えるとさすがに、消耗品とは思えないものの交換が多くなりました。
タイロッド、プロペラシャフト(外部から異物がぶつかったあ?)交換、デフのショック吸収のブッシュ破断(県内に1台しかない機械が必要)フロントスタビライダー破断、セルモーターのピニオンギア摩耗、エアコンのコンプレッサーはもちろん、空調の風の通路切り替えのアッセン・・・。
    • good
    • 0

前の車は24万キロ


ランドクルーザーです
    • good
    • 0

>あなたの車は何万キロまで持ちましたか?



この質問に対しては、持たなくなった例がないのでわかりません。
前の車は25万キロまでは使いましたが居住地の排ガス規制のため車検に通らなくなり売却、その後海外で誰かが使ってくれていると思います。
今の車は今のところ25万キロしか走っていませんが、まだまだ持ちそうです。
    • good
    • 1

アウトバックで15万キロ走りました。


壊れたのではないですが、新しい車が欲しくて替えました。
そのつもりなら、まだまだ乗れたと思います。
 
つまり多くの人は壊れて修理できないまで乗るのではなく、修理代が嵩むから等の理由で乗り換えます。
しかし多くの場合、乗り換えるより修理代の方が安いのです。
 
東南アジアなどでは、日本で乗らなくなった車を輸入して乗っています。
彼らこそ、本当に乗り潰すまで乗ります。
多分50万キロくらいは乗るでしょう。
    • good
    • 1

トヨタRAV4で19万キロ。


やっぱりトヨタ。
    • good
    • 0

トヨタ・ウイッシュ 17年18万キロ


まだまだ20年は乗りたいです
    • good
    • 0

いちばん長いので15万キロ。

特に不具合は出ていません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A