dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元々トイレを我慢してしまうタイプの性格でした。
それが原因で、数年前から2年に一度くらい、冬になるとオシッコがすこし溜まるだけでトイレに行きたくるようになりました。尿が溜まると尿道あたりがすこし痛みを感じる程度です。尿道炎ってものかな?と、思いましたが、その頻尿も、2週間くらい早めにトイレに行けば治る程度のものでした。しかし、今年の尿道炎らしきものはしぶとく、2ヶ月くらい続いてしまっています。
高校くらいの頃から、尿の切れも悪く、これも我慢のし過ぎが原因だと思っています。
で、これは結果としてはそのうち治るのを待っててもいいのか?という疑問を抱くようになりました。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



私もnyanta31さんと似たような症状が続き、結果的に腎盂炎になりました。
腎臓&尿道の感染症で、腹部の痛みだけでなく40度前後の高熱が続き、本当に辛かったです。。。

何の病気か分からなかったので私の場合はとりあえず内科へ行きましたが、血液検査で診断結果が出ました。
やはり我慢していたのがいけなかったみたいで、疲れもたまっていたせいもありますが、菌に負けたようでうす。
参考までに、女性は膀胱が他の臓器と近いので、膀胱の異状は他の臓器にも影響を与えやすいのだそうです。
いずれにしても、早めに診察を受けられた方が安心かと思います。

治療は主に薬・点滴でしたが、尿と一緒に菌も外に出さなきゃいけないということで、積極的に水を飲むように言われました。
(私はヤケになって一日約4リットル飲みましたが、通常は2リットルくらいでいいようです・・・)
始めはやはり痛みがありますが、次第に和らいでいきました。

長くなってしまいましたが、nyanta31さんを驚かすつもりは全くありませんっ。
あくまで私の経験談として、アドバイスをさせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどぉ!トイレに行く回数が多くて、水分を取るのもいやになってたところですが、
場合によっては逆効果になってしまうケースもあるんですね!
いずれにしても、もうしばらく続くようだったら病院にもいったほうが良いのかもしれませんね!
どうもありがとうございました!!

お礼日時:2005/05/13 17:08

年齢、性別によってアドバイスが違います。



50歳以上の男性なら、前立腺の肥大、それ以外の方ですと、膀胱炎などの感染症も考えられますが、精神的な頻尿かも。

まずは、泌尿器科で鑑別診断をしていただいてはいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

28才です(w

お礼日時:2005/05/13 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!