dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日頃、話さず無口で淡々と仕事をしていて馴染めない事が多いです。
人間関係に苦労する訳ですが、ミスをしたり、愚痴や文句を言うとそこからどんどん浮いていき、意図しない事まで思われ敵意さえ感じます。
皆と話せないのに、何人かの話せる人と話したり、
異性と話をすれば、ちょっかいを出したと噂になるような。
嫌われている、皆が陰口を言っている、全員が敵に見えるような浮いていくようなそんな時って何なのでしょうか。
自分に思い当たる事があるからこそ不安だし、それもまた辛いのですが、考えすぎだったりもします。
お互い良い大人なのに、気を使いすぎて悪い方に行ったり。
似たような経験やそのようなに感じた事はありますか

A 回答 (5件)

精神病理である「認知の歪み」でしかありません。

誇張的非合理思考。

そもそも営利組織活動である会社員にとって、良好な人間関係構築は業務であり、
話さず無口で淡々と仕事をしていて馴染めない事は業務怠慢にあたります。
    • good
    • 0

強迫神経症ですね。


自分の人生ですので、自力で直すのもよし、医者に掛かるのもよしです。
ものごとを色々な角度から視ると違った印象になります。ひとつの方向からしか見ていないと、ものごとの全体は見えません。
    • good
    • 1

精神的に追い詰められてる人の思考です


ネガティブスパイラル
心とか時間、肉体に余裕がなく
物事を笑って済ませれるゆとりがない時に
そういう状況に陥ります
    • good
    • 0

私は正反対のタイプだからわからないけど,多分悪口・陰口は言われてるんですよ。

同じように。
気にしてないだけ。
あなたは気にしてるだけ。
差はないです。
    • good
    • 1

精神疾患の気なんですよね



妄想ってやつでして、酷いと統合失調症です

他にもテレビに撮影されていると感じたりします

僕もそう感じることがありますが己の考えを論破する事にしています

妄想に一人歩きさせると危険です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!