
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
有給制度は付与される日数が、入社から半年で10日、1年後に11日というように法律で定められていますが、企業には、有給休暇が1年間に10日以上付与される労働者に対して、年に5日以上確実に取得させる義務があます。
有給休暇の買取は原則違法ですが、有給休暇の趣旨に反しなければ、例外的に有給休暇の買取が適法になることがあります。
退職に当たり、未消化の有給休暇を買取る場合や時効消滅した有給休暇を買い取る場合は買取りが認められます。
大手は法に準じて制度を遵守している傾向が見られ、中小企業以下ですと曖昧な企業もあるのが現実です。
No.4
- 回答日時:
労働基準法39条に、雇入から6ヶ月経過して、全労働時間の8割以上勤務すると、10日間の有給休暇が付与されるとあります。
つまり、例としては、4月1日入社したら、9月が終わるまでは、お休みすると欠勤扱いになります。そして、10月1日までに26日分欠勤してなければ、10日間の有給休暇がもらえて、その翌日から使えます。いろいろルールはあるけれど、基本は、そこから丸1年経過すると、また11日有給休暇がもらえますが、10月2日から翌年の10月1日迄に、半分の5日は消化白というのが一般的で、酷い会社だと、最初の二年のうちに10日を使い切らないと、有給消えるところもあります。ブラック企業じゃなくて、一応労働基準法でそうあるようです。しかしながら、昔はもっと有給があった記憶があるんだけど、気のせいかな…
No.3
- 回答日時:
法律の範囲内で作成する会社の就業規則ですので会社に聞かないと分かりません。
多くの会社では法律に基づいてそのまま作成しますが、会社によっては計算を簡素化するためや福利厚生を向上させるために多少多めに設定する場合があります。法律そのままで考えると週5日4時間働いている場合はフルタイムの正社員同様の有給日数が付与されます。但し4時間勤務の場合は有給も4時間の対応です。その場合4月1日に入社した場合、半年後に付与ですから10月1日に10日間付与されます。その後、毎年10月1日に10日+1日~2日等増え続けて7年後ぐらいに20日となりそこがMAXです。有効期間も会社の制度ですので分かりませんが法律では最大40日、最大2年間保持されますが2年経つと削除されますので毎年付与された分だけは利用しないと2年放置すると一昨年分は消滅します。No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質問なんですが月給とは別で資...
-
夫25歳 年収800万円 はサラリー...
-
タクシー隔日勤務の保証給・年...
-
15日まで2100円で生活しなきゃ...
-
通勤手当と旅費交通費の計算に...
-
パート バイト
-
給料(支給額)って増えてます?
-
昇進した給与
-
旦那がレイクからお金借りてました
-
一人暮らし
-
世帯分離の申請は難しいか
-
●GW、 休日が多いと、給料(月収...
-
高級チョコと普通のチョコについて
-
仕事辞めたらやばい?
-
新しく入ったバイト先がベテラ...
-
事務職で手取り月15万って安い...
-
以下の年収は今の日本でどのく...
-
基本給16万の会社はブラックで...
-
旦那が20万しかくれない 0歳と...
-
初任給35万なら29歳あたりで家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏季休暇を取ると有給休暇日数...
-
派遣社員 コロナで休んだ場合休...
-
有給休暇の消化
-
皆さんの会社は、遅刻10分で減...
-
彼氏の会社の飲み会って理解し...
-
水はねを拭くように、やんわり...
-
仕事をズル休みしてしまいまし...
-
飲み会で大暴れして、職場で避...
-
教育を担当した新入社員が自〇...
-
会社デスクの引き出しを勝手に...
-
会社の親睦会、解散について
-
社内恋愛していて彼女が会社辞...
-
社内規定について
-
エクセルで2度にわたる休職期...
-
男性に質問です。会社に美人が...
-
休職中に業務連絡がくる件について
-
[緊急] 配偶者が代わりに辞意...
-
中年になってもヒラ社員で居続...
-
育休中 訪問メール
-
エクセルで期間から期間を引く...
おすすめ情報