
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
無線LANルーター「Aterm WG2600HP3」に「WG1800HP2」のようにUSB接続の外付けHDDを取り付けたいという事でしょうか?
('ω') 無理。
LANコントローラを持たないUSB接続のHDDの端子を変換してもLAN対応しません。
パソコンに繋いでUSB端子をLANポートへ変換するアダプタは、パソコン内で信号を変換するコントロールができるように作られています。
USB接続の外付けHDDにそんな機能はありません。
素直にNASのケースを購入して、USB接続の外付けHDDの中身を突っ込んで使うことを勧めます。
まあ、【簡易】ということなら、Buffalo社や I-O DATA社のNASを購入しても良いでしょう。ちょっとだけ本格的っぽい使い方ができます。(3年くらいは満足に使え、その後はメンテナンスについて学ぶことになります)
No.5
- 回答日時:
機能がないものは、ない。
そもそも、ファームウェアから違うのですから出来ない。
USBって機器を使うなら、ドライバが必用になったりするけども、その機器が扱えるようにドライバをもっていなければ使えないから
No.2
- 回答日時:
LAN-USB変換では簡易NAS機能の代わりにはなりません。
NASはUSB外付けHDDを単にLANに変換しているのではなくファイルサーバです。中でLinuxなりWindowsサーバなりのOSが動いていてHDDを読み書きしてSMBプロトコルでファイル共有しています。
簡易NAS機能も同様の機能なので、ないなら普通にNASをつなぐ方が安いです。外付けHDDが余っていて活用したいなら、NASでUSB端子に外付けHDDをつなげるものがあるのでそういうものを使ってください。
No.1
- 回答日時:
LANからUSBに変換するアダプタ・・・・
具体的なモノが書かれてないのでアレですが
それって有線LANのポートがないようなPCとか複数有線ポートを利用したいPC向けの変換アダプターのことでは無いでしょうか?
前提がPC向けなのでルーターに繋いでもなんも使えませんよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 家にあるHDDをWiFiのUSBポートに接続してNAS化することは可能でしょうか? 使用しているWi 7 2024/06/22 08:46
- ルーター・ネットワーク機器 家にあるHDDをWiFiのUSBポートに接続してNAS化することは可能でしょうか? 使用しているWi 6 2024/06/26 09:25
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- Wi-Fi・無線LAN 「無線LAN親機(4ストリーム)」「無線LAN中継機(2ストリーム)」の組み合わせは大丈夫ですか? 3 2023/07/28 19:10
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットに、以前のネットワーク名が表示されます。。 2 2023/08/08 16:52
- ルーター・ネットワーク機器 au光に契約していますが、レンタルのNECのAtermのLanポートにBuffaloのルータを繋げて 2 2023/11/19 00:49
- Wi-Fi・無線LAN ネット無料物件 3 2023/09/19 12:01
- Wi-Fi・無線LAN 「Aterm WX3600HP」は、ルーター機能を無効化して、無線LAN親機として使えますか? 4 2023/07/08 19:47
- Wi-Fi・無線LAN パソコンはIEEE802.11ax準拠ではありません。無線LAN子機の規格にIEEE802.11ax 6 2023/08/02 16:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シリアルケーブルについて
-
firewire→Thunderbolt、Thunder...
-
USB type-cについて type-cの充...
-
UATAのコネクタをSATA...
-
SATAとジャンパピン
-
MacBook AirのSSDデータを取り...
-
ノートパソコンのHDDをSSDに交...
-
SATAの内蔵DVDドライブを、IDE...
-
PC-9821Xe10にMO(USB)を取り...
-
外付けハ-ドとG4Cubeを接続する...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
G3のB/Wで、プリンターをつな...
-
SCSI HDDをIDEに接続
-
MHL非対応スマホで、画面をテレ...
-
IDE接続の内蔵HDDをSATA接続のS...
-
充電中にウイルスが充電ケーブ...
-
マイクから入力した音声を両耳...
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
家庭用電源⇛USBに変換! USBハ...
-
BUFFALOのUSBハードドライブを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MHL非対応スマホで、画面をテレ...
-
USBメモリーをSATA接続したい
-
SCSI変換アダプタについて教え...
-
SCSIハードディスクからデータ...
-
FDDをSATAに接続したい
-
ファンの4ピンを3ピンに?
-
sata hdd usb変換アダプタ-に...
-
PC同士、LANでシリアル通信
-
WiFiに付いてで質問です。 Ater...
-
USB-シリアル変換ケーブル直結...
-
2.5インチ SAS→SATA変換
-
スティックpcでデュアルディス...
-
HDDからデータを取り出したいで...
-
EPSON ES-6000H SCSI接続につ...
-
Canonのプリンタ ”BJ5500J”を...
-
RS232C→USBへの変換について(...
-
パラレルタイプのプロテクトキ...
-
HDMI端子のないテレビへの...
-
IDEのHDDをSATAで接続したい
-
Cannon BJC455JをUSBで接続した...
おすすめ情報