電子書籍の厳選無料作品が豊富!

諏訪上社権祝矢島家・・・すわかみたいしゃ ごんの ??? やじまけ

初歩の初歩でスミマセン。

A 回答 (4件)

「ごんのほうり」ですね。


「権(ごん)」とは、平安時代以降に官職で定員外で任命された人です。
権官も、役職により正員と同じ権限を持つ場合と全く権限を持たず左遷の官職である場合があります。
例えば、菅原道真や藤原伊周がなった大宰権帥や藤原隆家出雲権守なんかは実質的な流刑である左遷用の官職なので全く権限はありませんでした。
それに対して、平将門の乱で将門に着いた武蔵権守興世王は検注など職務を執行しているので正員国司と同じ権限を持っていたと言えます。まて、中世以降になると大納言は正員が欠員で何故か権大納言だけになるという現象が生じます。
また、「祝(ほうり)」は、神社に於いて禰宜に次ぐ役職の次官です。神社によっては禰宜が空席で祝が実質的な神社経営の最高責任者というところもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

濁らず「ほうり」ですか。
確かに「ほうり」→「祝」に返還できました。
詳しくありがとうございます。

お礼日時:2024/07/15 18:04

諏訪神社の上級神職「五官祝(ごかんほうり)」



諏訪神社上社 五官
 神長官(じんちょうかん)
 禰宜太夫(ねぎだゆう)
 権祝(ごんのほうり)
 擬祝(ぎほうり)
 副祝(そいのほうり)

諏訪神社下社 五官
 大祝(おおほうり)
 禰宜太夫(ねぎだゆう)
 権祝(ごんのほうり)
 擬祝(ぎほうり)
 副祝(そいのほうり)


「祝(ほうり)」の歴史的仮名遣いは「はふり」です。
「祝う」と「呪う」は同源の語。


京都に「祝園(ほうぞの)」という地名があります。京阪奈学研都市の近く。
JR片町線(学研都市線)・祝園駅、近鉄京都線・新祝園駅。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんありがとうございます。

お礼日時:2024/07/16 18:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもありがとうございます。

お礼日時:2024/07/15 20:48

「権祝邸」の読み方は?


「権祝邸」(ごんぼうりてい)は諏訪大社上社の神職“権祝”を務めた矢島氏の邸宅。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぼうりでしたか。
早速ありがとうございます。

お礼日時:2024/07/15 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A