
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
理論的には,当該取締役の自宅(住民登録上)の住所です。
株式会社の場合は,住所が記録されるのは代表取締役だけで,取締役に関しては住所は記録されません(代表取締役の枠の中にだけ住所が記録される)。
取締役であるにもかかわらず住所が記録されるのは有限会社で,有限会社の場合は代表取締役の枠の中には住所は記録されません。
なのでご覧の法人登記は,有限会社のものかなと思われます。
その役員の自宅の住所ですが,取締役(株式会社の場合は代表取締役)への就任時に記録された際の住所は印鑑証明書に記載された住所(就任の登記の際には印鑑証明書を添付することになるから)ですが,取締役の住所移転の登記の際には住民票等を添付する必要がないことから,そのような場合には自宅の住所とは異なる住所になっている可能性もあります(司法書士が代理人となって登記申請する場合は,司法書士の職責として不実の登記を生じさせないために,住民票や印鑑証明書の提示を受けたうえで登記するので必ず一致するはず)。
ということで,登記されている取締役の住所は当該取締役の自宅であるはずですが,100%それが正しいとも言い切れないのが現在の登記制度の実情です。
なお,今年(令和6年)の10月1日から,代表取締役等住所非表示措置(制度)が始まり,代表取締役の住所の登記記録上の表示を最小行政区画までとすることができるようになります。ただ,この制度の利用により銀行融資が受けられなくなる等のデメリットが生じる場合があるので,登記所が一律にそのようにするのではなく,会社からの申し出(いつでもできるわけではない)によってなされることになります。
参考:https://www.moj.go.jp/MINJI/minji06_00210.html
No.2
- 回答日時:
No.1さんで正解かと。
自宅住所が記載されるのは、「代表取締役」のみで。
代表取締役の自宅住所は、当然、自宅が記載されるべきです。
ただ、そのせいで、代表取締役の自宅住所には、高級マンションの案内や証券会社の新人からの手書きレターとか、M&Aなんとかなど、変な郵便物が、毎日の様に送られてきます。
No.1
- 回答日時:
通常取締役名に続けて住所表記はありません。
代表権のある取締役についてのみ住所表記を伴うはずです。
株式会社の場合には、代表取締役など限定的に住所表記され、ただの取締役には住所は付されないはずです。
ただ、有限会社かつ取締役がお一人の場合には、代表取締役の選任制度がないので、単に取締役として住所表記されるかもしれません。
ご質問で住所が記載されているものが自宅住所かどうかということですが、登記申請時において、住民票や印鑑証明書などにより住所確認を行っていることとなるはずですので、申請時段階の法的な住所ではあったかと思います。
違法性が含まれますが、住民票住所と異なるところで生活をされているような方もいたりします。
また、当時の現住所であったとしても、転居後、会社の登記の変更が必要にもかかわらず、変更の登記申請を忘れているケースなども存在することでしょう。同様に結婚などで苗字が変わっていても変更し忘れている方もいますからね。
にわか知識ですが、法改正なのか、会社などの登記事項証明への代表者等の個人の住所を表記させない変更があると聞きますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 法人登記簿(全部事項) 取締役欄に記載されているのは自宅住所ですか 2 2023/09/15 22:10
- 戸籍・住民票・身分証明書 住民票と住民記載事項証明書の違いって何ですか…? 区役所で住民記載事項証明書を貰う時必要なのはマイナ 3 2023/06/18 14:44
- 戸籍・住民票・身分証明書 バイトすることになって、住民票記載事項証明書を持ってきてと言われました。 2 2022/11/26 16:28
- 戸籍・住民票・身分証明書 入社時の必要書類に、住民票記載事項証明書というのがありました。 これは住民票ではないのでしょうか? 4 2023/08/29 23:42
- 戸籍・住民票・身分証明書 住民票記載事項証明書は、住民票の写しの代わりになりますか? 企業に住民票の写しを提出するよう求められ 5 2022/07/30 14:41
- 法学 商業登記規則第61条 4項 5項について 2 2022/12/03 23:03
- 法学 商業登記 本人確認証明書について 1 2022/10/21 16:46
- 法学 設立の登記 設立時取締役の就任承諾書と本人確認書について 2 2022/12/02 15:13
- その他(悩み相談・人生相談) 住民票記載事項証明書を提出しなきゃいけないけど、氏名・生年月日・住所・性別が記載されていれば問題ない 3 2023/02/03 19:28
- 法学 取締役選任することができる株式 1 2023/01/28 02:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
議事録で「氏」を使うのって…
-
取締役の解任について質問です...
-
業務執行権とは
-
取締役会の開催方法
-
役員が定数割れした場合
-
会社法459条の意義(意味)が知...
-
監査役の報酬について
-
登記無い会長職というのは、法...
-
取締役に任命されたのですが
-
取締役のいない法人登記につい...
-
会計監査人の報酬額決定について
-
株主提案による取締役選任と取...
-
辞任する取締役の取締役会出席...
-
取締役に対する使用人職務の委...
-
取締役会議事録に押印できない...
-
法人の役員任期、「再任を妨げ...
-
法人登録をせずに「会社」を名...
-
「順位1番目の登記を移記」って...
-
容積率について質問です。
-
ある法人の、役員などを知りた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報