
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
兄は国保に加入しないでということは社保と言うことでしょうか?それなら世帯分離を考えるということは同一世帯ということなので、母と弟を被扶養者にできます。
国保料は自治体によって大きく違いますので、役所で確認するかシミュレーションサイトに自治体を入力して試算してください。
https://www.mmea.biz/simulation/kokuho_calculati …
国保の減免の判定は兄の収入もカウントされるので世帯分離したほうが安くなる可能性はあります。
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/000036 …
No.5
- 回答日時:
それぞれの人は何歳ですか?
>他にもよい方法がありますか?
母が一人暮らしになって生活保護がよいかもしれません。
生活保護を受給していれば、医療については、現物給付という形で無料で利用できます。
国民健康保険料も支払う必要はないです。
------
とにかく、それぞれの年齢が投稿文に記載がないので、よいアドバイスはしにくいと思います。
新規の投稿文で、再度、質問がよいと思います。
No.4
- 回答日時:
No.3の回答にあるように、3人世帯なら。
あなたの健康保険の扶養家族にすれば国保の支払いは無い。ただし、母が75歳以上の場合は母が単独で後期高齢者医療保険に加入が必要。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 国民健康保険料の計算方法 6 2024/04/06 11:44
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- その他(悩み相談・人生相談) 無職がバレますか? 同棲してて、今わたしは無職で国民健康保険に加入してます。 〚多分、住民票の世帯は 2 2023/09/17 22:56
- 健康保険 国民健康保険未加入者の遡及支払いについて質問です。 4 2023/12/15 07:31
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 健康保険 今社保無しで働いているので国民健康保険です。 今月結婚予定なのですが扶養には一旦入らず働こうと思って 5 2024/03/01 18:17
- 健康保険 国民健康保険 5 2024/04/15 09:29
- 健康保険 定年後の健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? 6 2023/05/31 17:16
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外居住者は一時的に国民健康...
-
国民年金から私学共済の被扶養者へ
-
国民健康保険の未払いについて
-
別居をしたときの国保の手続き
-
マネーフォワードで年末調整。...
-
国民健康保険の加入
-
む国民健康保険被保険者資格異...
-
別居中の夫から、私と子供を扶...
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
社会保険について
-
社会保険って絶対必要?
-
2020年3月1日の日曜日を退職日...
-
任意継続被保険の喪失について
-
健康保険料が引かれていません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無職の人の国民健康保険証って...
-
同月中に国民健康保険から社会...
-
別居をしたときの国保の手続き
-
加入していない間の国民健康保険料
-
マネーフォワードで年末調整。...
-
国民健康保険未加入者の遡及支...
-
国民健康保険と社会保険の2重支...
-
国民健康保険に加入してないと
-
国民年金から私学共済の被扶養者へ
-
健康保険の切り替えについて
-
飲食店経営者が入れる健康保険...
-
無職の国民健康保険料について ...
-
国民健康保険料について質問で...
-
美容師の健康保険
-
国民健康保険は税金です。国民...
-
国民健康保険について教えて下さい
-
国民健康保険について質問です。
-
海外在住ですが、子供一人で帰...
-
国民健康保険に加入することで...
-
4割の人が国民年金を未納だそう...
おすすめ情報