

会社都合により、6月末で解雇されます。
私の後任は現在選考中で、採用は6月初旬頃だと思います。引継ぎ作業を考えると、どうがんばっても6月中旬以降からしか私は休めません。また、今月中も仕事が残っているので休めません。
そこで質問です。私の有給休暇が現在30数日残っておりますが、解雇日を7月末に延長してもらい6月中旬以降まるまる休む事は可能でしょうか。それとも、消化できなかった有給は諦めるしかないのでしょうか。
希望としては、引継ぎを終えた6月中旬から7月末までできれいに有給消化したいです。かといって、私の仕事がまだ残っている今月から休むのは嫌なのです。
週5日制なので、1か月まるまる休んでも20日程度しか消化できません。解雇の宣告を受けたのが今月始めでしたので、徐々に消化する暇もありませんでした。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
わたしの友人が退職する時の送別会で言っていました。
「一番嫌いな言葉は『立つ鳥後を濁さず』、一番好きな言葉は『後は野となれ山となれ』。」
これは冗談だとしても、「解雇」されるのに残有給を使い切らないのは、人が良すぎます。解雇日にあわせて有給休暇を消化して、新しい門出までの安らぎの時間にしてはいかがでしょうか。解雇された後の会社がどうなろうと、あなたには関係がないのです。
※有給休暇を提出したら、その場で決済してもらいましょう。そして、その写しを取って置いてください。そういう会社ですから、欠勤としてしまう可能性があります。
この回答への補足
皆様のアドバイスはとても有難いのですが、ところで私の質問「有休消化の為に退職日を延長してもらえるか」に対する答えは「それを主張する権利はない。無理。」でしょうか。
補足日時:2005/05/14 20:59ありがとうございます。そうなんですよ、「発つ鳥後を濁さず」という言葉が私の脳裏をかすめるんです。でもおっしゃる通り、私には後がどうなろうと知ったこっちゃないんですよね。#1さん、#2さん、#3さんの回答を読んだら楽になってきました。私は#2さんのおっしゃる様にガチガチの石頭すぎるのかも(*^。^*)
No.4
- 回答日時:
あまり大きな声でいえませが・・・
交渉次第ですが有給の買取をお願いしたら?
基本給を日割りし、一日を何割×有給残数で会社に買い取ってもらう方法です。
候補の一つに。
回答ありがとうございます。なるほど。そういうテもあるのですね。会社はともかく同僚にはなるべく迷惑が少なくて済むようにじっくり相談しようと思います。
No.2
- 回答日時:
>会社都合により、6月末で解雇されます。
解雇されるんでしょ?そんな扱いをするような会社になぜ6月中の在職中に有給休暇をとらないんでしょうか?
>今月から休むのは嫌なのです。
君のそういう頑固で融通がきかないところが、
解雇理由なのかも、もしくは真面目なところを正当に評価してないのか・・・・
いずれにしろ投稿するほど悩むんなら
法律にそって在職中に取得してください
回答ありがとうございます。そうですね、そんな扱いの会社に遠慮は無用ですよね(ーー;)何か悩むのもばかばかしくなってきましたけど同僚の事は好きなので、私の分の仕事を同僚がかぶるのはチクっとします。私は真面目とは正反対でかなりいい加減な性格なんですが解雇理由はただ単に私の部署がなくなるってだけです。
No.1
- 回答日時:
解雇ですか厳しいですね。
ちなみに本当に解雇扱いにしてくれるのでしょうか?
解雇なのに、自己都合にされるなんてことはないですよね?
会社に、「自己都合退職」にしてあげるから、有休分延長で7月末退職にしてくれないかなどの取引を持ちかけるのは手かもしれません。
でも、通常だと、「解雇」ということはあなたの意思を尊重するつもりなどないと思われますので、ただ単に有休消化したいというのは難しいかも。
早速の回答ありがとうございます。解雇扱いは間違いないです。いくら会社都合とはいえ引継ぎもせずにというのは無責任すぎるかなーって思ってましたが、ちょっといい人すぎるかなって気になってきました(^_^;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ヶ月あたり140〜180時間契約で...
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
当日欠勤を繰り返す障害者雇用...
-
子どもがいる社員たちのワガマ...
-
有給が34日あります。 12月3...
-
社長に有給申請をスルーされて...
-
仕事で「ついでに」と頼まれる...
-
助けてください 妻がうつ状態で...
-
前に仕事場の有給の取り方で説...
-
有給を取ろうとしたら上司に説...
-
まだ有給がない派遣社員なので...
-
職場の男性がよく休む。どんな...
-
朝から暇すぎるパートで苦痛。 ...
-
今週、職場が暇でやることがな...
-
7か月正社員で務めた場合の有給...
-
会社の有給で、 「親戚の引越し...
-
有給を取らせない上司。 自分の...
-
公務員が退職前の年休を拒否さ...
-
最終出勤日 欠勤について
-
長期の派遣を3ヶ月で辞めること...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事を海外旅行で1週間ほど休む...
-
当日欠勤を繰り返す障害者雇用...
-
1ヶ月あたり140〜180時間契約で...
-
今週、職場が暇でやることがな...
-
子どもがいる社員たちのワガマ...
-
最終出勤日 欠勤について
-
朝から暇すぎるパートで苦痛。 ...
-
公務員が退職前の年休を拒否さ...
-
有給を申請したが、有給になっ...
-
バイト先で有給を使いたいので...
-
土日休みの職場で木曜日か金曜...
-
まだ有給がない派遣社員なので...
-
社長に有給申請をスルーされて...
-
在宅ワークで熱があり休むのっ...
-
有給が34日あります。 12月3...
-
私が働いているコンビニが今月...
-
22歳社会人3年目です。ちょっ...
-
7か月正社員で務めた場合の有給...
-
有給を消化しようとしたら上司...
-
2ヶ月連続で有給を使うこと
おすすめ情報