No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
ちょっと補足。「軌道」は「オービット:orbit」ですが、量子力学でこれを記述する「原子軌道関数:atomic orbital function」の短縮形として「atomic orbital」と呼ばれるようになったようです。
古典物理学でいう幾何学的な「軌道:orbit」とは別に考えた方がよいと思います。
「古典物理学でいう『軌道』に相当するもの」「軌道『的』なもの」と考えてもよいでしょう。なので「orbit」ではなく「orbital」。
ちなみに、古典物理学でいうところの「電子の軌道」に相当するものを「原子軌道 = オービタル:atomic orbital」と呼び、それぞれのオービタルに「2種類のスピンをもった電子」が存在できると考えます。
オービタルを識別するのに、「主量子数」「方位量子数」「磁気量子数」を使います。「方位量子数」だけではないです。
No.2
- 回答日時:
違いますよ。
方位量子数は、原子軌道を規定する量子数の中の一つに過ぎません。
そもそも、日本語として、方位量子数が「数」であり、オービタルが「数」ではないことぐらいはわかりませんか?
No.1
- 回答日時:
いいえ。
「オービタル」は「軌道の」ということですから、あくまで「古典物理学」としての原子内での電子の「幾何学的な位置」を示す概念です。
原子内の電子を、原子核の周囲を回る「軌道電子」として位置付けたときの呼び方でしょう。
量子力学、量子化学では、「電子」は幾何学的な「軌道」を回るものではないので、その「存在条件」と「区別」のために「量子数」という概念が導入されます。
「方位量子数」はその「量子数」のひとつです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
方角
-
悪い方位が勤務先の場合
-
方位学について、お伺い申し上...
-
2方位にまたがる間取りの判断...
-
スイスポなんですが、全方位カ...
-
【至急です!】大凶方角(方位...
-
転職の時の方位取りは・・・
-
方位を見て中古車の買い方
-
風水での方位の見分け方。(いく...
-
風水の観点からの上海の方位に...
-
奇門遁甲?気学?長距離、1週間...
-
グーグルアースの方位(方角)...
-
仕事と方位
-
軍事関連の方位の数字の意味は?
-
方位の取り方
-
平成19年の歳破方位について
-
引越しの方位で45度を8当分する...
-
西洋には方角を占うものはある...
-
方位ってどこまであるのでしょ...
-
イタリア、ヨーロッパは北西?...
おすすめ情報