性格悪い人が優勝

「誦ず (ずず)」はサ変動詞「す」との複合語の撥音便無表記+連濁と教わったのですが、この「誦(ず)」は個別の動詞として分解すると四段動詞「誦む(ずむ)」でしょうか?

また、「口ずさむ」もこれから来ていますか?

『伊勢物語』第八十二段からです

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

「誦ず (ずず)」ではなく、読みは(ずんず)ですからその教師の説明は正しいです。


また「誦」は一字の中国語で、これの呉音にす/んずを付加して和語化したのが「誦ず 」ということになります。その意味では例えば「勉学す」などと同じことです。この場合は連濁はありませんが。

また四段動詞「誦む(ずむ)」も(ずむ)とは読みません。
 https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E8%AA%A6/

また、「口ずさむ」の件ですが、これは「口」+「すさむ」という連語です。
https://dictionary.goo.ne.jp/thsrs/10853/meaning …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!